お知らせ
第2回HCD検®認定TCエンハンス試験の申込締め切りは4月17日です

第2回HCD検®認定TCエンハンス試験の受験申込は4月17日(木)17時までです。 詳しくはこちらからご覧ください。

続きを読む
セミナー
新編FrameMaker によるトリセツのつくりかた ~作り手と読み手の世代交代に備えるFrameMaker 講座 FrameMaker へのデータ取込み編~

 製品・サポート情報の制作現場では、紙媒体(PDF を含む)を制作する経験を経ることなく、デジタル媒体の制作に携わる方が増えています。一方で、制作現場においては、提供媒体の多様化に対応しつつも、法令や規格要求やリスクアセ […]

続きを読む
お知らせ
テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集 第6号(2024年10月)がJ-Stageで公開されました

J-Stageとは(JSTホームページから抜粋)「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)は、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォームです。J-STAGEは、日 […]

続きを読む
お知らせ
第135回ドキュメントコミュニケーション研究会(DC研)開催のお知らせ

情報処理学会ドキュメントコミュニケーション研究会(DC研)は、テクニカルコミュニケーションを含む、幅広い観点からドキュメントについて情報交換、ディスカッションしています。 1月24日(金)の第135回研究会では、AIの活 […]

続きを読む
お知らせ
年末年始休業のお知らせ

平素より当協会の活動にご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。 年末年始休業期間:2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日(日) ご不便をお […]

続きを読む
お知らせ
第16回産業日本語研究会・シンポジウムが2月25日に開催されます

第16回産業日本語研究会・シンポジウムが2月25日に開催されます。詳しくはこちらをご覧ください。

続きを読む
お知らせ
【会員限定】シンポジウム実行委員、ジャパンマニュアルアワード実行委員、研究会、ワーキンググループの募集を開始します

シンポジウム2025実行委員、ジャパンマニュアルアワード2025実行委員および産業機器分科会実行委員、製品・サポート情報における解析取り組み実務技術研究会会員、標準制作工程検討ワーキンググループ委員、TC関連規格策定ワー […]

続きを読む
セミナー
新編 FrameMaker によるトリセツのつくりかた ~作り手と読み手の世代交代に備えるFrameMaker 講座 HTML 生成編~

 作成する情報の中核にはデジタル媒体を据えつつも紙媒体向け制作技能も合わせて伝えるべく、講座内容と受講者への伝え方を刷新した本シリーズ講座の2回目は、FrameMaker からのHTML 生成を深堀りします。過去の本セミ […]

続きを読む
検定試験
テクニカルコミュニケーション技術試験2025年冬の試験実施要項を掲載しました

テクニカルコミュニケーション技術検定試験2025冬は2月16日(日)に実施します。実施試験は3級テクニカルライティング試験[TW]、2級 使用情報制作ディレクション試験[DR]、2級 使用情報制作実務試験[MP]です。 […]

続きを読む
検定試験
テクニカルコミュニケーション技術検定試験2024年夏の「合格者の声」を掲載しました

テクニカルコミュニケーション技術検定試験2024年冬に合格された方の「声」をご紹介します。詳しくはこちらからご覧ください。

続きを読む
お知らせ
HCD検®認定TCエンハンス試験の申込締め切りは10月24日です

HCD検®認定TCエンハンス試験の受験申込は10月24日(木)17時までです。 詳しくはこちらからご覧ください。

続きを読む
お知らせ
第6回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会開催のご案内

第6回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会をZoomにて開催します。詳しくは、こちらからご確認ください >> 日程:2024年10月18日(金)13時半より(予定)

続きを読む
シンポジウム
TCシンポジウム2024の申込受付中

TCシンポジウム2024の申込受付を開始しました。詳しくは、TCシンポジウム2024 参加費と申込み のページをご確認ください。 期間:2024年10月9日(水)~11日(金)京都リサーチパークでの対面開催

続きを読む
検定試験
テクニカルコミュニケーション技術検定試験 2024年夏の分析データを掲載しました

テクニカルコミュニケーション技術検定試験 2024年夏(2024年7月21日実施)の分析データを掲載しました。 詳しくはこちらからご覧ください >>

続きを読む
セミナー
新編 FrameMakerによるトリセツのつくりかた~作り手と読み手の世代交代に備えるFrameMaker 講座基本編~

 製品・サポート情報の制作現場では、紙媒体(PDF を含む)を制作する経験を経ることなく、デジタル媒体の制作に携わる方が増えています。一方で、制作現場においては、提供媒体の多様化に対応しつつも、法令や規格要求やリスクアセ […]

続きを読む
検定試験
テクニカルコミュニケーション技術検定試験2024年夏の試験結果を掲載しました

2024年夏の試験結果はこちらからご覧ください。

続きを読む
シンポジウム
CDシンポジウム2024は予定通り開催します

JTCAシンポジウム委員会・事務局は、8月27日(火)前後に台風10号が強い勢力 で近畿・東海地方に最接近し、上陸しそうな状況で、広い暴風域や大雨を伴うと予測しています。8月23日時点で懸念されることは、新幹線の計画運休 […]

続きを読む
シンポジウム
CDシンポジウム2024の申込受付を開始

CDシンポジウム2024の申込受付を開始しました。詳しくは、CDシンポジウム2024 参加費と申込み のページをご確認ください。 期間:2024年8月27日(火)~29日(木)Zoomウエビナー形式によるオンラインライブ […]

続きを読む
セミナー
FrameMakerによるトリセツのつくりかた~ユーザーが求める情報がすぐに見つかる製品サポート情報の作り方とは~

 IEC/IEEE 82079-1:2019 によって、製品サポート情報を紙媒体で製品同梱で提供する要件は必須ではなくなりました。しかし、製品サポート情報を単にPDF 化・HTML 化しただけではユーザーの利便性向上には […]

続きを読む
検定試験
テクニカルコミュニケーション技術検定試験2024年冬の「合格者の声」を掲載しました

テクニカルコミュニケーション技術検定試験2024年冬に合格された方の「声」をご紹介します。詳しくはこちらからご覧ください。

続きを読む