2025年10月8日(水)

:ジャパンマニュアルアワード(JMA)2025関連枠です。

:基調講演、パネルディスカッション。150分枠です。

:ワークショップ。150分枠です。

:事例研究発表。60分枠です。

:スペシャルスポンサー。終日枠です。
 スポンサーセッション。60分枠です。

建物会場名10:0010:3011:0011:3012:0012:3014:0014:3015:0015:3016:0016:3017:30
1号館4階ホワイエ受付 JMA2025展示会場交流会 場所:アトリウム
サイエンスホールスポンサー展示会場
A会議室10:00-11:00
25-SP05【スポンサーセッション】
株式会社Helpfeel
生成AIによるマニュアル・問い合わせ情報の利活用
~Helpfeel AIを用いた検索・分析のAI化~

11:30-12:30
25-SP18 【スポンサーセッション】翻訳テクノロジー株式会社
“その手間”まだかけますか?翻訳業務を効率化するヒントが見つかります
~UI翻訳、ウェブサイト翻訳、動画の自動作成も。作業をラクにする最新ツール群を、まとめてご紹介~
お昼休み14:00-15:00
25-SP20【スポンサーセッション】(株)Too
伝える力の”再定義”
~制作を支える最前線ソリューション~
15:30-16:30
25-SP16【スポンサーセッション】シストランジャパン(同)
検索AIアシスタントが変えるテクニカルコミュニケーション~
B会議室10:00-11:00
25-SP02【スポンサーセッション】アイ・ディー・エー(株)
トピック指向CMS「MadCap」のご紹介
~多言語オンラインマニュアル(PDF/HTML)をワンソースで作成~
11:30-12:30
25-SP17【スポンサーセッション】旭エンジニアリング(株)
サービス情報ソリューション
~2D/3Dイラスト作成からパーツカタログ配信~
14:00-15:00
25-SP22【スポンサーセッション】アンテナハウス(株)
Wordで始めるWebマニュアル
~生成AIによるWebマニュアル検索もご提案~
15:30-16:30
25-SP01【スポンサーセッション】デジタル総合印刷(株)
AIで多言語マニュアル動画!
~生成AIで広がる新展開~
C会議室14:00-15:00
25-TC36【事例研究発表】
AI活用を前提とする次世代リーダー育成の先端的取り組み
G会議室10:00-17:00
25-SP19【スペシャルスポンサー】ラティス・テクノロジー(株)
4号館2階ルーム110:00-12:30
25-TC15【パネルディスカッション】
レイアウトデザイン理論からトリセツ制作を考える
~学術的な視点をトリセツ制作に活かす~
お昼休み14:00-16:30
25-TC02【パネルディスカッション】
メーカーと制作会社間のディレクションにまつわるあれこれ
ルーム210:00-12:30
25-TC19【パネルディスカッション】
動画マニュアルの発注とその評価方法について
14:00-16:30
25-TC09【パネルディスカッション】
CMS導入、その後どうなった?
~導入までの苦労、導入後の成果、そしてこれからのCMS~
地下1階バズホール10:00-12:30
25-TC00【基調講演】
「伝える」だけではない「価値を創る」アプローチへ
~データ活用時代の思考アップデート~
14:00-16:30
25-MOY ジャパンマニュアルアワード(JMA)2025
選考会&表彰式
バンケットホールA10:00-12:30
25-TC22【ワークショップ】
テクニカルライティング基礎
~わかりやすく伝えるために~
14:00-16:30
25-TC21【ワークショップ】
真の説明力を鍛えよう
~言語技術が切り開くコミュニケーションの基礎能力~
バンケットホールB10:00-12:30
25-TC24【ワークショップ】
校閲力講座
~伝えるために必要な校閲の「目」とは~
14:00-16:30
25-TC13【パネルディスカッション】
建築設備BIM推進のために

*時間割に表記した会議室名は変更することがあります。当日、会場で会議室名をご確認ください。

2025年10月9日(木)

:ジャパンマニュアルアワード(JMA)2025関連枠です。

:パネルディスカッション。150分枠です。

:ワークショップ。150分枠です。

:ミニセッション、事例研究発表。60分枠です。

:スポンサーセッション。60分枠です。
 スペシャルスポンサー。終日枠です。

建物会場名10:0010:3011:0011:3012:0012:3014:0014:3015:0015:3016:0016:30
1号館4階ホワイエ受付 JMA2025展示会場
サイエンスホールスポンサー展示会場
A会議室10:00-11:00
25-SP13【スポンサーセッション】アドビ(株)
CCMS/CMS導入と技術情報の付加価値向上
~マルチチャンネルパブリッシュの実例紹介~
11:30-12:30
25-SP14【スポンサーセッション】アドビ(株)
AI支援がテクニカルコミュニケーターにもたらす変化
~AI支援の積極的活用が可能にすること~
お昼休み14:00-15:00
25-SP09【スポンサーセッション】(株)クイックス
マニュアル制作会社が開発したCMS「i-Share」&「i-Share DX」でマニュアルに改善を!
~アウター&インナーマニュアル制作改善ソリューションのご紹介~
15:30-16:30
25-SP15【スポンサーセッション】ナレッジオンデマンド(株)
B会議室10:00-11:00
25-SP06【スポンサーセッション】(株)翻訳センター
オールインワンCCMS:Paligo
11:30-12:30
25-SP07【スポンサーセッション】(株)サイバーテック
純国産のマニュアル制作システム「PMX」のご紹介
~メジャーバージョンアップの概要も先行して一部ご案内~
14:00-15:00
25-SP08【スポンサーセッション】IXIASOFT株式会社
国際規格DITAとAIによる技術文書制作
~AIと親和性が高いDITAを使った効率的な技術文書制作方法~
15:30-16:30
25-SP10【スポンサーセッション】(株)川村インターナショナル
「XMAT」最新情報のご紹介
~MT+AIで業務効率を大幅アップ~
C会議室10:00-11:00
25-TC41【ミニセッション】
マニュアルの最前線!
~優秀賞受賞会社が語る制作の秘訣~
11:30-12:30
25-TC42【ミニセッション】
デジタルネイティブ世代に響くマニュアルとは
14:00-15:00
25-TC08【ミニセッション】
リユース製品を正しく使ってもらうための製品情報の伝え方、伝わり方
15:30-16:30
25-TC32【事例研究発表】簡潔でわかりやすい英文を書く
~大学で習ってきた英文はわかりやすいか?~
G会議室10:00-17:00 25-SP20【スペシャルスポンサー】株式会社Too
「伝える力」ラボ
~制作を支える最前線ソリューション~
4号館2階ルーム110:00-12:30
25-TC11【パネルディスカッション】
未来の職場と同僚 
~多様化する労働環境におけるコミュニケーション~
お昼休み14:00-16:30
25-TC01【パネルディスカッション】
3D設計データの活用はどこまで進んでいるのか?
~サービス分野での現在と未来~
ルーム210:00-12:30
25-TC05【パネルディスカッション】
多言語化だけじゃないhtmlマニュアルのローカライズ
14:00-16:30
25-TC06【パネルディスカッション】
生成AIを活用しワークフローをアップデート!
~ここまでできる「利用者用情報」作成の効率化~
地下1階バンケットホールA10:00-12:30
25-TC25【ワークショップ】
論理的なコミュニケーションの進め方
~伝え方と聞き方を基礎から見直そう~
14:00-16:30
25-TC23【ワークショップ】
情報設計からはじめるテクニカルライティング講座
~読み手を迷わせないドキュメントのつくり方~
バンケットホールB10:00-12:30
25-TC44【パネルディスカッション】
体験とプロセスを結ぶ 3D
~利用者が変わる、テクニカルコミュニケーターも変わる~
14:00-16:30
25-TC43【パネルディスカッション】
テクニカルコミュニケーターの未来をつくるHCD
~モノからコトへ、経験から裏付けへ。次の一歩を踏み出すため~
バンケットホールC14:00-16:30
25-TC29【ワークショップ】
伝えたければ、まず相手を知ろう!
~”行動観察”によるユーザー理解講座~

*時間割に表記した会議室名は変更することがあります。当日、会場で会議室名をご確認ください。

2025年10月10日(金)

:ジャパンマニュアルアワード(JMA)2025関連枠です。

:パネルディスカッション。150分枠です。

:ワークショップ。150分枠です。

:ミニセッション、事例研究発表。60分枠です。

:スポンサーセッション。60分枠です。
 スペシャルスポンサー。終日枠です。

建物会場名10:0010:3011:0011:3012:0012:3014:0014:3015:0015:3016:0016:30
1号館4階ホワイエ受付 JMA2025展示会場
サイエンスホールスポンサー展示会場
A会議室10:00-11:00
25-SP19【スポンサーセッション】ラティス・テクノロジー(株)
伝える人の悩みを、3Dで解決する
~視覚化と再利用で、“伝えやすく”まとめる~
11:30-12:30
25-SP21【スポンサーセッション】(株)ダイテック
3D活用はDXの第一歩
~ドキュメントの3D活用はここまで進んでいる~
お昼休み14:00-15:00
25-SP04【スポンサーセッション】memoQ Translation Technologies Ltd.
グローバル企業においてmemoQとAIがどのように多言語運用を効率化するか?
15:30-16:30
25-SP12【スポンサーセッション】(株)ヒューマンサイエンス
執筆支援x生成AI
~実務視点での活用法~
B会議室10:00-11:00
25-TC33【事例研究発表】
つながる、ひろがる、Webマニュアル制作
~ゼロから作らない!AI時代のスマートなワークフロー~
11:30-12:30
25-TC34【事例研究発表】
「読む」から「AIが答える」への変革
~RAG技術と利用者用情報の融合~
14:00-15:00
25-TC17【ミニセッション】
生成AI活用の現実解
~校正と改訂に生成AIを活用するための効果と課題~
15:30-16:30
25-TC35【事例研究発表】
つくりなおし不要で、必要とする情報だけをとどける
~IEC PAS 63485を実践したメタ情報活用のプロトタイプ開発と評価~
C会議室
G会議室10:00-12:30
25-TC03【パネルディスカッション】
オノマトペは取説で使っちゃダメ?目次と索 引なしで探せる?
~トリセツの「オブザイヤー」受賞会社とともに~
14:00-16:30
25-TC12【パネルディスカッション】
最新版AI事情
~これからのTCとAIを考える~
4号館2階ルーム110:00-12:30
25-TC04【パネルディスカッション】
翻訳しやすい文章とは
~AIを活用するわかりやすい日本語作成と翻訳~
14:00-16:30
25-TC27【パネルディスカッション】
JIS X 0153の現場適用を考える
~「トリセツ」の制作・提供はどのように変化していくのか?~
ルーム2A
10:00-13:00(*終了は13時です)
25-TC20【ワークショップ】
マニュアル制作基本編
14:00-16:30
25-TC26【ワークショップ】
基礎から実践まで学べる「なぜなぜ分析」の進め方
~講師の取説制作と品質部門の二刀流の経験から品質強化と業務改善の進め方を学ぼう~
ルーム2B
10:00-12:30
25-TC14【パネルディスカッション】
TCカフェWEST2025
~聴講者参加型パネルディスカッション~
14:00-16:30
25-TC18【ワークショップ】
体験して理解するアクセシビリティ
地下1階バンケットホールB14:00-16:30
25-TC10【パネルディスカッション】
編集者の引継ぎのしかた
~属人化している業務の見える化~

*時間割に表記した会議室名は変更することがあります。当日、会場で会議室名をご確認ください。