お役立ち情報

  • 【記事】トリセツを楽しむコミュニティー

    トリセツを楽しむコミュニティーでは、さまざまなトリセツを議論する試みを始めました。NHK番組『明日が変わるトリセツショー』でのトリセツも、テクニカルコミュニケーションの視点で分類しています。

    続きを読む

  • 【記事】受け手に寄り添うTCの進化・深化、真価

    10月開催のTCシンポジウム2022のテーマを決定しました。私たちをとりまく環境に大きな変化が生じたことを踏まえて、情報を受け取る側の変化に応じたTCのあるべき姿について討論します。

    続きを読む

  • 【記事】認知心理学からTCの基本を確認しよう

    理解とはどのような仕組みで行われるのでしょうか。わかりやすい説明とはどのような説明なのでしょうか。認知心理学の視点からTCの基本を確認する機会として、特別セミナーを開催します。

    続きを読む

  • 【記事】受け手に寄り添い、伝わるコミュニケーションデザインとは?

    8月開催のCDシンポジウム2022のテーマを決定しました。顧客のニーズに応えるだけでなく、その先の価値のデザインの実現について掘り下げます。

    続きを読む

  • 【記事】企業とユーザーの新たなつながり方を探る

    マーケティング、Webデザイン、企業広報の視点から、企業とユーザーのコミュニケーションの変容に切り込みます。TCシンポジウム2021夏季に基調パネルディスカッションの討論動画をノーカットで公開します。

    続きを読む

  • 【動画】要件定義工程の基礎を学ぶ

    紙媒体からデジタルへと変貌するトリセツ。その制作管理を学ぶ教材を順次公開します。第3回は、上流工程のひとつである要件定義工程の概説です。

    続きを読む

  • 【動画】企業とユーザーの新しいコミュニケーションを作り出す第一歩はこれだ!

    マーケティング、Webデザイン、企業広報の視点から、企業とユーザーのコミュニケーションの変容に切り込みます。TCシンポジウム2021夏季に基調パネルディスカッションの討論動画をノーカットで公開します。

    続きを読む

  • 【動画】企画工程の基礎を学ぶ

    紙媒体からデジタルへと変貌するトリセツ。その制作管理を学ぶ教材を順次公開します。第2回は、上流工程のひとつである企画工程の概説です。

    続きを読む

  • 【記事】製品やサービスの使用者とのコミュニケーションの質を高める技法

    テクニカルコミュニケーションは、専門家のコミュニケーション技法として誕生し、使用者や消費者とのコミュニケーション技法として発展してきました。業務マニュアル、仕様書、社内文書の作成にも使われています。

    続きを読む

  • 【動画】決定版!PDFのアクセス解析のすべて

    大量に蓄積されているPDFトリセツ。読み手の閲覧軌跡を知るためのアクセス解析はどこまで可能なのでしょうか。2022年1月に行った勉強会の内容を動画で公開します。

    続きを読む

カテゴリー