■基調講演 <有料>

■パネルディスカッション <有料>

CD04 【パネルディスカッション】「プレインジャパニーズ」を理解する(2023.7.10更新)

CD05 【パネルディスカッション】不便だからこそ得られるものがある! ~不便から生まれるコミュニケーション~(2023.7.18更新)

CD06 【パネルディスカッション】行動経済学とコミュニケーションデザイン(2023.7.25更新)

CD07 【パネルディスカッション】メタバース・仮想現実・仮想空間でのコミュニケーションデザインについて(2023.8.22更新)

CD08 【パネルディスカッション】TCカフェ2023 「わかりあえない」を語り合う ~基調講演「コミュニケーションデザインの考え方~わかりあえないことから~」を聴講して~(2023.8.25更新)

CD11 【パネルディスカッション】多様性の時代は製品・サポート情報のデザインにいかなるインパクトをもたらすのか?(2023.8.22更新)

CD13 【パネルディスカッション】未来を拓くChatGPT等の生成AIの有用性とリスク(2023.8.21更新)

CD14 【パネルディスカッション】 構造化文書(DITA)でトータルコミュニケションをデザイン ~社内外コミュニケーションの活発化と顧客満足度の向上~(2023.7.5更新)

CD17 【パネルディスカッション】コミュニケーションデザインに認知心理学を活用する(2023.8.22更新)

CD18 【パネルディスカッション】情報のグローバル展開における現地化の重要性 ~WEBデザインと翻訳の現場から~(2023.8.28更新)

CD19 【パネルディスカッション】「読まれない・つまらない・使えないマニュアル」からの脱皮術 ~読み手の心に寄り添うコミュニティ活用の始め方~(2023.8.23更新)

CD20 【パネルディスカッション】ユーザーの行動変容につながるコミュニケーションデザインとは~情報発信の手段ごとに考える~(2023.8.23更新)

■協会発表 <無料>

■特別セッション <有料>

■事例研究発表 <無料>

■スポンサーセッション<無料>

【SP01】トピック指向CMS「MadCap」~多言語オンラインマニュアル(PDF/HTML)をワンソースで作成~(2023.7.20更新)

【SP02】XTM Cloud:2023年の最新案内~企業による国際展開を支援するTMS~(2023.8.16更新)

【SP03】Phrase TMS:翻訳テクノロジーの最前線〜業務の自動化・連携・分析がもたらす効果〜(2023.7.24更新)

【SP04】SCHEMA ST4のご紹介~多言語制作、コンテンツ配信、DX~(2023.8.22更新)

【SP05】「伝わる」から「刺さる」へ~Tradosで「刺さる」翻訳を作るには?~(RWSグループ)(2023.7.20更新)

【SP07】膨大な情報から必要とする情報を届ける~作成だけして使われていないデータを現場で使える情報にするしくみ~(2023.8.25更新)

【SP08】ChatGPTと翻訳~DeeplとChatGPTによる翻訳改善~(2023.8.22更新)

【SP09】「書いてあるのに見つからない」をなくす! Helpfeel の圧倒的検索力で実現する、 製品マニュアルDX(2023.10.10更新)

【SP10】ユーザーに届くコンテンツ構造化~CCMSのメリットをユーザー視点で考える~(2023.10.13更新)

【SP11】DXの拡充とコンテンツの構造化~CCMSのメリットを作者視点で考える~(2023.10.13更新)

【SP12】校正業務も情報の多様化に対応~動画やWEB、パッケージもデジタルで校正~(2023.7.20更新)

【SP18】純国産のマニュアル制作システム「PMX」のご紹介~AI翻訳をフル活用し、ワンソースで作成~(2023.7.21更新)

【SP19】CKD社、シストラン導入事例 ~社内DXの成功と取り組み~(2023.9.13更新)