25-TC32【事例研究発表】簡潔でわかりやすい英文を書く
~大学で習ってきた英文はわかりやすいか?~(2025.8.25更新)
セッション時間:TCシンポ2025 10月9日(木)15:30-16:30
発表の趣旨
英会話ができるからといって英文が書けるわけではない。また、大学で英文ライティングを習ったからといって、簡潔でわかりやすい英文が書けるわけではない。ISOを頂点としたアカデミーライティングは、わかりやすさを目的としてはいないからだ。
反面、ビジネス文は簡潔でわかりやすく書く必要がある。そのためには、テクニカルライティングのルールを守るだけのライティング力が必要である。しかし、英文のテクニカルライティング力は簡単に身につくものではないし、会社全体で適用できるものでもない。
そこで、秀逸なテクニカルライティングのルールセットでもある国際規格のASD-STE100を導入することをおすすめする。国際規格のASD-STE100を導入することで、すべての英文が簡潔でわかりやすいものになる。
発表者
中村 哲三 ASD STE Maintenance Group
当日の資料
準備中