25-SP19【スペシャルスポンサー】ラティス・テクノロジー(株)
今こそ 3D をイラスト、サービス業務で活用してみませんか?
~XVL のすべてをご紹介~(2025.9.30更新)
セッション時間 TCシンポ2025 10月8日(水)10:00-16:30
発表者
ラティス・テクノロジー(株)
セッションの概要
近年、設計情報をベースにした3Dデータの活用は、設計部門だけでなくマニュアル・サービス領域にも広がっています。
本セッションでは、軽量3Dフォーマット XVL を活用したイラスト生成、パーツカタログや修理書への展開、サービス業務全体を支える仕組みまでを体系的にご紹介します。
従来の2D図面・イラスト作成プロセスと比較しながら、
・短納期・省工数でのイラスト作成
・パーツカタログ/修理書への効率的な3D運用
・設計からサービスまでをつなぐ情報基盤の構築
といった、具体的な実践事例を交え、3D活用による業務変革の可能性を提示します。
フラッと、ぜひ、お立ち寄りください!
10:00-10:40 XVLについて パイプラインのご紹介
設計CADデータからマニュアル・サービス文書までをつなぐ一貫したパイプラインの全体像を紹介!
「大規模3Dデータを誰でも扱える」超軽量化技術“XVL”を活用した実践的な事例を提示します。
11:20-12:00 イラスト作成について
3Dデータからの自動イラスト生成で、作業時間を大幅に削減!
従来の手作業イラストとの比較で、品質と効率の両立を実現する方法をご紹介します。
12:00-13:30 会議室開放(自由交流・Q&A)
講演内容に関するご質問や具体的な業務課題へのご相談など、ラティス・テクノロジー株式会社のエンジニアが直接お答えいたします!
13:30-14:10 サービス提供基盤の構築:SBOM 構成の作り方
修理書・カタログ・マニュアルを統合的に支えるデータ基盤の構築方法を解説!
属人化しやすい業務を標準化し、効率的な情報提供を実現する方法をご紹介します。
14:30-15:10 パーツカタログでの3D運用
3Dビューアを活用したわかりやすいパーツ特定と発注支援!
紙カタログからWeb・モバイルへの展開によるユーザー体験の向上をご提案します!
15:30-16:10 修理書における3D運用、部品発注までを一気通貫
修理書の手順説明に3Dを導入することで、理解度と作業精度を向上! 修理手順から部品発注までを一気通貫でつなぐ業務改革の実例をご紹介します
当日の資料
聴講いただいた方に別途配布