25-TC05【パネルディスカッション】
多言語化だけじゃないhtmlマニュアルのローカライズ(2025.9.9更新)

セッション時間 TCシンポ2025 10月9日(木)10:00-12:30

対象とする聴講者

・多言語展開しているPDFや、製品同梱のマニュアルをhtmlマニュアル化しようとしている方
・htmlマニュアルの翻訳・ローカライズにあたっての課題を感じている方
・ローカライズ版htmlマニュアルの付加価値や有効な活用法に関心のある方

セッションの企画意図と概要

製品の海外展開にあたり、現地に向けての情報提供は必須である。

マニュアルを制作する上では、日本語だけでなく、翻訳・ローカライズの工程もワークフローに組み込む必要があるが、HTMLマニュアルの場合は、技術的に対応すべき点も多い。

メーカーによっては、仕向地向けのマニュアルは現地の拠点、代理店などにお任せのケースもあるが、このセッションでは、主に国内で現地に向けてローカライズ版htmlマニュアルを制作、現地で公開という形をとっているメーカー2社がこれまでの経験をもとに課題と解決を紹介する。
さらにhtml制作と翻訳の両方に強みのある制作会社が、クライアントと接してきた中で多く相談されること、解決が必要なことを紹介する。

多言語化から、ローカライズ、公開に至るまでの、ワークフロー、マネージメント、ユーザーへの伝え方、効果測定などについての課題をいかに解決してきてきたか、また解決していくかを議論する。

当日の資料

コーディネーター

岡本 浩 (有)ユーザーフレンドリー

パネリスト

石川 水紀 日置電機(株)
本多 利光 アイ・ディー・エー(株)
横山 佳代子 (株)牧野フライス製作所

企画担当

白井 宏三 HOTARU株式会社