25-TC03【パネルディスカッション】
オノマトペは取説で使っちゃダメ?目次と索 引なしで探せる?
~トリセツの「オブザイヤー」受賞会社とともに~(2025.8.20更新)
セッション時間 TCシンポ2025 10月10日(金)10:00-12:30
対象とする聴講者
音や動きをどう表現して良いか悩んでいる方
取説の構成や設計に関わっている方
社外との情報交換をしたい方
他社の工夫や悩みを知りたい方
セッションの企画意図と概要
マニュアル オブ ザ イヤー受賞会社3社がコーディネーター・パネリストとして登壇し、聴講者・登壇者間で、各社の取り組みや考え方について、和気あいあいと共有・意見交換し合い、交流を深めます。
セッションの前半のテーマは、「オノマトペ」です。
オノマトペ(擬音語・擬態語)とは、物事の音や動きを表現する方法です。オノマトペは、日常会話や小説などでよく使われていますが、取説での使用は適切なのでしょうか?このセッションの前半では、オノマトペの考え方と課題について登壇者が発表します。登壇者の発表の後は、同じテーマを聴講者のみなさんで班に分かれてディスカッションします。
後半のテーマは、「目次・索引」です。
製品の使い方を正しく伝えるために欠かせない「取説」。その中でも「目次」と「索引」は、ユーザーが必要な情報にすばやくアクセスするための重要なナビゲーションツールです。
「目次」と「索引」について、現場での工夫や課題、そして「登壇者が考える使いやすい目次・索引とは何か?」について発表します。後半も、登壇者の発表の後は、同じテーマを聴講者のみなさんで班に分かれてディスカッションします。
自社の事例を紹介できる方は、その取説(冊子、データ)をご持参ください。
セッションの中では、聴講者・登壇者間で名刺交換を行いますので、名刺をご準備ください。
当日はもとより、今後の交流にもつなげていただければと思います。
当日の資料
準備中
コーディネーター
久保田 洋志 日置電機(株)
パネリスト
三浦 文彦 カシオ計算機(株)
薮木 祐人 (株)バッファロー
企画担当
中西 義人 TCシンポジウム 2025 関西実行委員
三戸 大樹 マツダエース(株)