TC32 【ミニセッション】HCD検®認定TCエンハンス試験実施案内 ~JTCAが新たに実施するテクニカルコミュニケーション試験紹介~(2024.10.07更新)

セッション時間 10月10日(木)15:30-16:30

対象とする聴講者

・テクニカルコミュニケーターとして、さらにステップアップしたい方
・企画・開発・設計・品質保証・調達・営業・サービスなどに携わる方
・HCD(人間中心デザイン)とTCの基本的な概念/基礎知識/プロセスを体系的に学びたい方

セッションの企画意図と概要

JTCAが新しく11月に実施するHCD検®認定TCエンハンス試験の概要を紹介します。
本試験はHCS共創機構が実施しているHCD基礎検定試験とタイアップしたオンライン形式の試験です。
受験を通じてHCD理念の理解に加え、共通言語、基礎知識、マインドなどを学べ、学びの結果はHCDの専門家やUX/UIデザイナーとの協業・共創を効果的・効率的に進めていくために有効です。
本セッションでは、TCエンハンス試験の概要(出題方針・範囲・学習方法・受験料・試験時間など)とともに、学校教育でのHCDの現状も紹介します。
すでに実施しているHCD基礎検定試験の概要に加え、HCDとTCとの関係についても紹介します。
  ※本セッションは8月に実施した「CD29|HCD検(R)認定TCエンハンス試験実施案内
   の内容を更新して紹介します。
●本試験受験で得られるメリット
・「顧客満足」と「企業利益の向上」の同時達成を目指せる人材の育成
・テキスト教材・動画教材を使用して人間中心デザイン、TCの標準制作工程、コンプライアンス対応などの体系的な学習
  *動画教材はHCD領域を対象に用意します。
・合格時、両認定証の同時取得

当日の資料

お申込みされた皆様には、ダウンロード用のパスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。

[passster password="tc2024-TC32"] [/passster]

発表者

早川 誠二  一般社団法人人間中心社会共創機構
村田 珠美  JTCA標準制作工程検討ワーキンググループ委員
山崎 敏正  一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会

企画担当

JTCA理事会