TC28 【パネルディスカッション】ヒューマンエラー防止のトリセツ~バイアスを修正するトリセツを作るには~(2024.10.7更新)

セッション時間 10月10日(木)10:00 - 12:30

対象とする聴講者

  • マニュアル企画担当者
  • マニュアル制作担当者

セッションの企画意図と概要

<趣旨>
ヒューマンエラーを防止するトリセツの在り方を検討するセッションである。設計者(UIの設計者を含む)はユーザーの目的実現や利便性の向上を目指している。ユーザーの目的に合致しているはずなのに、何故ユーザーは間違ってしまうのだろうか。このセッションでは、認知バイアスによって引き起こされるヒューマンエラーを検討し、それを如何なるトリセツであれば解消できるかを議論する。
前半は、設計者と認知バイアスの専門家を中心に、設計とユーザーのズレ、認知バイアスに関して考える。後半は、それを解消するトリセツについて考える。
<ポイント>
・ヒューマンエラーとは何か
・設計者のメンタルモデルとユーザーのメンタルモデル
・認知バイアスとは何か
・認知バイアスとヒューマンエラーと事故
・トリセツでメンタルモデルを修正するには
・トリセツで認知バイアスを回避するには
・トリセツで未然防止と被害の最小化

当日の資料

お申込みされた皆様には、ダウンロード用のパスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。

[passster password="tc2024-TC28"] [/passster]

コーディネーター

大伴 伸也 (株)研文社

パネリスト

池田 まさみ 十文字学園女子大学教授
井戸 健二 (株)東芝
清水 義孝 (株)クレステック

企画担当

福間 俊治 (株)パセイジ