TC07 【パネルディスカッション】マニュアルの提供形態と改善をテーマに交流しよう!~トリセツの「オブザイヤー」受賞会社とともに~(2024.10.4更新)

セッション時間 10月11日(金)10:00 - 12:30

対象とする聴講者

・マニュアルの提供形態について検討中の方
・紙媒体からの脱却を目指している方
・マニュアルの改善を進めている方
・ジャパンマニュアルアワードの応募を考えている方

セッションの企画意図と概要

本セッションでは、マニュアル オブ ザ イヤー受賞会社4社がコーディネーター・パネリストとして登壇します。また、聴講者・登壇者間で、各社の取り組みや考え方について、和気あいあいと共有・意見交換し合い、交流を深めます。
TCシンポジウム2024のテーマは「製品・サービスに追いつけ!テクニカルコミュニケーター 追いこすで~」。電子化の時代において、マニュアルの提供形態が多様化しています。そこで本セッションの前半では、電子と紙の使い分けをテーマとして取り上げます。
マニュアル オブ ザ イヤー受賞会社による電子と紙の使い分けの取り組みについて、パネリストより共有いただきます。
そのあと、聴講者と登壇者とのグループディスカッションを通して、各企業での取り組みについて意見交換し、発表いただきます。
後半は、マニュアル オブ ザ イヤー受賞会社とマニュアル改善について考えます。
・どのようにマニュアルを改善してきたのか
・ジャパンマニュアルアワードに応募・受賞するメリット
 - 応募することによって得られたもの
 - 講評結果に基づきマニュアル改善につなげた事例
 - 受賞することによる社内外での存在感の変化
 - 他社との交流
 - 参加して期待したいこと
など、マニュアル改善に関する情報を共有します。
セッションの中では、聴講者・登壇者間で名刺交換を行いますので、名刺をご準備ください。
当日はもとより、今後の交流にもつなげていただければと思います。

FaceBookでも告知しています。
TC07 マニュアルの提供形態と改善をテーマに交流しよう!~トリセツの「オブザイヤー」受賞会社とともに~ - テクニカルコミュニケーションシンポジウム - CD&TC symposium | Facebook

当日の資料

お申込みされた皆様には、ダウンロード用のパスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。

[passster password="tc2024-TC07"] [/passster]

コーディネーター

久保田 洋志 日置電機(株)

パネリスト

川地 謙五 マツダエース(株)
三浦 文彦 カシオ計算機(株)
薮木 祐人 (株)バッファロー

企画担当

中西 義人 関西地区実行委員会
三戸 大樹 マツダエース(株)