CD16 【トークセッション】業務課題解決のためのメタバース/XRを導入するメリット(2024.8.28更新)
セッション時間 8月28日(水)13:00~14:30
対象とする聴講者
・メーカー、制作会社、テクニカルライター
・企画、マーケティング、営業、コンサル、広報、制作(マニュアル/動画/Webサイト/VR/AR/MR)
・製品やサポート情報の表現技術に興味のある方
セッションの企画意図と概要
オンラインWebミーティングは私達の仕事に必要なコミュニケーションツールの1つとして完全に定着した。オンラインゲームやオンラインサロンも、今や重要なコミュニケーションプラットフォームである。また、バーチャルリアリティを活用したオンライン配信や会議、現実世界に必要情報を重ね合わせて見せるARデバイス、といった空間コンピューティングに関する話題を最近多く耳にする。
そこで、昨年のシンポジウム企画
「メタバース・仮想現実・仮想空間でのコミュニケーションデザインについて」(CDシンポジウム)
「メタバース時代を見据えた体験型コミュニケーションを考える~テキストから体験へ~」(TCシンポジウム)を掘り下げて、メタバースがコミュニケーションデザインに果たせる効能や、必要となる技術的要素について、情報を共有する。
取り上げる話題
・業務課題解決のためのメタバース/XRを導入するメリット
・ AR最新事例と業界予想
・AppleVision Proがもたらす世界

当日の資料
お申込みされた皆様には、ダウンロード用のパスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。
モデレーター
山本 知広 ヤマハ(株)
スピーカー
長尾 将成 (株)palan
水野 拓宏 (株)アルファコード 取締役ファウンダー兼CTO / 静岡大学 客員教授
企画担当
樋口 剛介 リコークリエイティブサービス(株)