CD04 【トークセッション】TCカフェ2024 ~今、押さえておきたい基礎知識「生成AIと翻訳」~(2024.8.29更新)
セッション時間 8月29日(木)10:00-11:30
対象とする聴講者
ディレクター、ライター、翻訳者、PM
セッションの企画意図と概要
「AIに仕事が奪われる」が話題になった2019年に「TCカフェ2019 ~来るAI時代に必要とされるスキルを探る~」でAIの基礎講座をやったが、あれから5年、AI技術は急速に進化し、さまざまな分野で活用が進んでいる。特に画像や文章を生成するChatGPTの登場は、我々TCにとって「AIに仕事を奪われる」以上に衝撃だったのではないだろうか。
最近、「生成AIを翻訳に利用できないか」という声を聞くようになった。TCの領域の中でも翻訳は、生成AIと親和性が高そうに感じるが、まだまだ知識が追いついていない方も多いのではないだろうか。
そこで今年のTCカフェは、生成AIの利用を翻訳に絞り、正しい知識と理解を得る場にしたい。
【セッションのポイント】
-生成AIのしくみ
-CATツールや機械翻訳(MT)と生成AIの違い
-より良い結果を得るための要、プロンプト
-AI翻訳の活用に求められるスキル
-AI翻訳時代に英語を学ぶ必要性はあるのか
※本セッションは、登壇者が一方向で知識や技術を伝達するスタイルは取らず、聴講者もチャットでトークに参加して、登壇者と双方向で考えたり、オープンに語り合い(参加者はチャット)ながら進行します。もちろん、聞くだけでも大歓迎。
※本セッションは、特別セッション「LLM(ChatGPT)を活用した翻訳スキル向上ワークショップ」との連動企画。本セッションでは基礎知識の習得を、特別セッションでは実際の使用に役立つノウハウを得ることを目的としています。両方のセッションを聴講されることをおすすめいたします。
当日の資料
お申込みされた皆様には、ダウンロード用のパスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。
モデレーター
高崎 正雄 (株)パセイジ
スピーカー
平尾 文美メアリー (株)アスカコーポレーション
山田 優 立教大学 異文化コミュニケーション研究科 教授
企画担当
関 和佳代 (株)パセイジ
成田 美穂 (株)十印
企画協力
石川 弘美 (株)十印
佐藤 直人 (株)アスカコーポレーション