CD13 【トークセッション】エンジニアのテクニカルライティング ~やりがちなあるある事例とその改善策~(2024.8.8更新)
セッション時間 8月29日(木)15:30-17:00
対象とする聴講者
テクニカルライティングに関わるエンジニア、エンジニアの文章に関わるライター、編集者
セッションの企画意図と概要
製品ドキュメント、技術ドキュメントは、まずエンジニアが文章として形にする。それを仕様書として、あるいは顧客ドキュメントとして他者が読んだときに、わかりにくい場合がある。
なぜそのようなことが起こるのか。よくあるエンジニアのやりがちな文章のパターンを元に、その原因となる意識の違いを探りつつ、改善できる方策について紹介する。
テクニカルライティング初心者や、苦手意識のある方にも役立つライティングの常識、わかりやすい文章になるコツなども交えてお伝えする。
また、エンジニアと編集者の関わりの中で必要なものはなにか、どのような最善策を打ち出していくか、さまざまな可能性についてミニディスカッションを行う。
当日の資料
お申込みされた皆様には、ダウンロード用のパスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。
モデレーター
加藤 大理
スピーカー
川越 智子 YAMAGATA(株)
山口 純治 (株)ダイテック
企画担当
田中 謙司 (株)研文社