CD03 【トークセッション】効果的なコミュニケーションを生む「ユーザー理解」への2つのアプローチ(2024.8.21更新)
セッション時間 8月29日(木)10:00-11:30
対象とする聴講者
- サポートサイトやFAQなどでお客様とテキストコミュニケーションを担当している方、それらに興味のある方
- 「ユーザー理解」に興味のある方
セッションの企画意図と概要
情報を伝える手段としてのテキストコミュニケーションにはユーザーの意図を理解して情報を提供することの難しさがある。
このセッションでは、モデレーターにテクニカルライター仲田尚央さん、パネリストにFAQの専門家樋口恵一郎さんと行動観察の専門家越野孝史さんをお招きする。
三者による事例の紹介やディスカッションを通して、情報を伝える側がどのように「ユーザー」を理解すればよりよいコミュニケーションにつながるのかを考えていく。
セッションのポイント
- コンテンツがユーザーに合っているかはどう測る?
- ユーザーを間違って理解するとどうなる?
- ユーザー理解のゴールってあるの?
- どうやってユーザー理解を理解する?
- ユーザーを正しく理解できると情報の伝え方がはう変わる?
当日の資料
お申込みされた皆様には、ダウンロード用のパスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。
モデレーター
仲田 尚央 (株)SmartHR
スピーカー
越野 孝史 Bird’s View
樋口 恵一郎 ハイウエア(株)
企画担当
三宅 早智 (株)インターネットイニシアティブ