TC26【ワークショップ】動画制作ワークショップ「企画・撮影・編集」(2023.9.29更新)

セッション時間 10月5日(木)10:00~12:30

対象とする聴講者

ディレクター、テクニカルライター

セッションの企画意図と概要

マニュアル制作担当者が自分自身で説明動画を制作することを前提に動画制作工程を学ぶ。
講師は動画制作会社のベテランディレクターとカメラマン。
・絵コンテを中心にした撮影前の企画作り
・安価な機材を使った照明と撮影技術
・テロップなど必要な情報と視聴環境に合わせたデータの編集・書き出し
以上を中心に全体の工程を学ぶ。一般的な動画制作ではなく、使用説明の動画に特化した内容を提供する予定である。
これを学ぶことで、自分自身である程度の動画制作が可能になるとともに、外部制作者に依頼する場合でも明確な指示ができるようになる。 撮影対象になる製品と操作者(モデル)、堀場テクノサービスに協力いただいた。産業機器ではあるが、卓上にのる製品なので汎用性の高い内容になっている。

当日の資料

[passster password="tc2023-tc26#-62"] [/passster]

発表者

小島 晃 (有)デジタル・エム

映像ディレクターとして30年以上の経験を持つ
プロデューサーとしても25年の実績を有する
ドキュメンタリー番組やバラエティ番組を中心に活動し、映像制作のスキルを磨く
幅広い範囲の企業映像の企画制作に携わり、テレビ番組、CM、企業VP、PRビデオ、販売ビデオ、博物館や美術館の映像を手掛ける
1998年に有限会社デジタル・エム(digital-m.co.jp)を設立し、代表を務め現在も活動を続けている
●CM
コダック、東京都都議会、東京都美術館、小泉今日子、I pet club他
●TV番組
日本テレビ「わが学園」、テレビ朝日「誘われて二人旅」、テレビ東京「SAVVY LIFE/私らしく」
●WEB                                                                            
タグホイヤージャパン、環境技術協会、鹿島槍スキー場、池上本門寺、真間山 弘法寺 他
●博物館・美術館
昭和天皇記念館、東京国立近代美術館、九州国立博物館、印刷博物館他●企業VP東京ガス、東京電力、コダック、日本赤十字、NTT、docomo、Softbank、ホンダ、日産、キャデラック、BMW、MINI、LG、ブラザー、SONY、サントリー、キリンビール、みずほ銀行、TOTO、Canon、エプソン、日立、オリンパス、その他多数

発表者

コエチ光彦 (株)笠原

企業のコンセプト映像、製品映像マニュアル、商品紹介映像を中心に、コマーシャル、ミュージックビデオ等の撮影・照明を担当。
●企業・行政関連
コールマン、Canon、Nikon、NTTファイナンス、三井客船、渋谷区等
●ミュージックビデオ・コマーシャル等
・M.V ヒャダイン「半パン 魂」(『ショートショートフィルムフェスティバル2014』ミュージックShort部門シネマチックアワード受賞)
・CM マニュアル制作システム 共有システム「Teach me Biz」、学習塾検索サイト 「テラコヤプラス」

企画担当

清水 義孝 JMA産業機器分科会
福間 俊治 (株)パセイジ

企画協力

(株)堀場テクノサービス