TC04【パネルディスカッション】エンジニアと編集者のテクニカルライティング ~それぞれの視点から見つけ出す「最適解」~

セッション時間 10月5日(木)10:00~12:30

対象とする聴講者

●技術文書を書く必要があるエンジニアの方
●エンジニアの書く文章を査読・編集する担当者
●技術文書を元にドキュメントやマニュアルを作成する担当者。

セッションの企画意図と概要

専門的な内容の、仕様書や技術的なマニュアルを誰にでもわかるように書き下ろすのは簡単なことではない。しかも、これをまず執筆するのは、大抵エンジニアや設計者などの技術者である。ただでさえ難解な内容を苦労して文章にしたうえに、さらに「わかりにくい」などと言われてしまうこともある。
そこで、エンジニアが陥りやすい文章のパターン、迷いやすい部分などをエンジニア経験者と編集者のパネルディスカッションによって整理し、解決策を探る。エンジニアの視点、編集者の視点、それぞれを持ち寄ってお互いの理解を深め、最適解を目指す。

●細かく用語の整合をするワケ
●つい機械を人扱いしちゃう
●係り受けでミスリード
●修飾詞が多くなるのは必要悪?
●自分の主張が見えちゃだめ
●その指摘じゃわからない

当日の資料

[passster password="tc2023-tc04#"] [/passster]

コーディネーター

今野 雄大 (株)堀場製作所

パネリスト

久保田洋志 日置電機(株)
川越 智子 YAMAGATA(株)

企画担当

水嵜 清美  シンポジウム 全国区実行委員

企画協力

木谷 千鶴 シンポジウム委員