【SP09】「書いてあるのに見つからない」をなくす! Helpfeel の圧倒的検索力で実現する、 製品マニュアルDX(2023.10.10更新)
セッション時間
CDシンポジウム:8月24日(木)11:20-12:00
TCシンポジウム:10月5日(木)10:00-11:00

セッションPR動画
発表者
株式会社Helpfeel
10月発表
洛西 一周(CEO)
宮崎 圭太(サービスディベロップメント)
8月発表
宮崎 圭太(サービスディベロップメント)
四下 朋子(テクニカルライター)
セッションの概要
●Helpfeel(ヘルプフィール)とは
『Helpfeel』は、検索性に特化した「FAQ(よくある質問)」サイトを簡単に構築できるシステム。独自の『意図予測検索』技術により、ユーザーの自己解決率を向上させ、カスタマーサポートの負担を大幅に削減します。
通常のFAQはサイト内に存在する文字列だけを検索するため、検索ワードがぴったり合わないと回答がヒットしません。FAQで回答を見つけられなかったユーザーは結局メールや電話で問い合わせることになり、カスタマーサポートは減らない問い合わせに悩まされ続けることになります。
しかし、Helpfeelは「サイトにない表現」でも検索することができ、FAQの検索ヒット率98%を実現しました。表記や送り仮名の違い、スペルミスに対応できるだけでなく、類義語や、そのサイトのターゲット層に合わせた言い回し、感情的な表現などで検索されても、適切な回答に導くことができます。
ユーザーの思いついた検索ワードで回答が見つかることで顧客満足度がアップ。また、問い合わせが減ることでサポート現場の負荷も軽減され、問い合わせの分析や人材育成など、より本質的な業務にフォーカスできるようになります。
●製品マニュアルへの応用
当社では、このシステムを「製品マニュアル」に応用する機能を現在開発中です。
全てのページがフラットな関係にあるFAQとは異なり、Webマニュアルには階層的な目次構造があるのが特徴ですが、それをシンプルな編集作業で構築できるようになります。また、PDFマニュアルもHelpfeelに組み込むことによって、検索から、ファイル内の該当ページを直接開くことができるようになります。
いずれも「サイトやPDFの中にない表現でも検索できる」というHelpfeel最大の特徴はもちろん搭載しており、「求める情報があるはずなのに見つからない」という悩みを解決できます。
本年のシンポジウムでは、製品マニュアル分野に大きく貢献できる、これらの機能についての展望をお話しさせていただきます。ご期待ください。
●株式会社Helpfeel コーポレートサイト
●Helpfeel サービス紹介サイト
(資料ダウンロード可。説明動画あり)
当日の資料
10/5の発表資料は、 下記当社サイトにてダウンロードできます。
Helpfeel User Manual Search サービスご案内
TCシンポジウム10/5発表資料