【K08】デジタル世代に価値ある『アナログの逆襲』とは(2022.9.13更新)

セッション時間 10月7日(金) 14:00 – 16:30

対象とする聴講者

・テクニカルライター
・テクニカルイラストレーター
・マニュアル企画者
・アナログ製品開発者

セッションの企画意図と概要

書籍『アナログの逆襲』が出版されるように、文化的にアナログの写真、音楽、雑誌の流行が取り上げられてる。しかし、アナログ文化はデジタル世代にそのまま受け入れられるものであろうか?
新曲がレコードで発売され、中古レコードが高値で売買される。フィルムカメラを首から下げて散歩したり、使い切りカメラのフォルム画像をデータ化して楽しむ世代がいる。彼らはアナログを十分に楽しめているのだろうか?デジタル世代にとってアナログ文化は新しい何かなのである。
アナログとデジタルは、対立や交替の関係ではない。相互に融合し新しい味わいを生み出すものだ。このパネルディスカッションでは、アナログの逆襲の実態を検証し、新しい楽しみ方とその伝え方についてディスカッションする。

#アナログの逆襲 #フィルムカメラ #レコードプレーヤー

当日の資料

お申し込みされた皆様には、ダウンロード用パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。

[passster password="tc2022-K08_071400" area="12240"]

コーディネーター

清水義孝 (株)クレステック

パネリスト

熊澤 進 ヤマハ(株)
本田かな 写真家・ラボ技術者
吉野俊介 『stereo』編集長

企画担当

白井宏三 HOTARU(株)

企画協力

パナソニック株式会社
ヤマハ株式会社
角谷和好 株式会社三六六
根本隆志 ジャパンマニュアルアワード委員

アンケート

●TCシンポジウム全体に関するアンケート
全体アンケートに一度でも回答された方は2回目以降の入力は不要です。

全体アンケート

全体に関するアンケートのQRコードは下記です。

●セッションに関するアンケート

セッションに関するアンケート

セッションに関するアンケートのQRコードは下記です。