【K18】Webサイト制作現場に学ぶ「言語化能力」の鍛え方 ~情報を見える化して、製品情報を魅力的に伝えよう!~(2022.10.11更新)
セッション時間 10月7日(金) 14:00 – 16:30
対象とする聴講者
・メーカー、制作会社、テクニカルライター
・企画、マーケティング、営業、コンサル、広報、制作(マニュアル/イラスト/Webなど)
・製品サポート情報の表現技術に興味のある方
セッションの企画意図と概要
商品やサービスの使用情報、魅力を伝える際、その言語化に苦手意識を持たれている方も少なくありません。
本セッションでは、Web業界でコンテンツ制作やライティング、コンサルティングに携わる方をお招きし、商品の価値を伝えるコンテンツ制作者の視点から、一般製品を例に「言語化能力の鍛え方」についてお話いただき、マニュアル制作に活かせるネタを発掘します。
――
内容
・コンテンツを作るために必要な「言語化能力」とは?
・ライティングを「苦手」から「得意」に変える言語化能力の磨き方
・すべての情報には2つの価値がある(機能的価値と情緒的価値)
・ワークショップ1:サムネイル画像のデザインに込められた意図を言葉で解きほぐしてみよう!
・ワークショップ2:写真から受け取れるFact(事実)をもとに写真の内容を100字以上の文章で表現してみよう
・商品サービスの価値を伝える「UVPライティング」
・ワークショップ3:UVP(ユニーク・バリュー・フレーズ)を考え、市場での、そのモノの独自の価値を定義しよう
※パソコンや筆記用具をお持ちください(ワークショップで使用します)。
#ライティング #言語化能力の鍛え方 #価値ある情報
当日の資料
お申し込みされた皆様には、ダウンロード用パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。
コーディネーター
山本 知広 ヤマハ株式会社
パネリスト
松尾茂起 株式会社ウェブライダー
企画担当
溝口昌利 パナソニック エレクトリックワークス クリエイツ(株)
企画協力
アンケート
●TCシンポジウム全体に関するアンケート
全体アンケートに一度でも回答された方は2回目以降の入力は不要です。
全体に関するアンケートのQRコードは下記です。

●セッションに関するアンケート
セッションに関するアンケートのQRコードは下記です。
