【T14】動くインフォグラフィックスの有効活用・・・モーショングラフィクスとは (2022.8.23更新)

セッション時間 8月25日(木)10:00 - 12:15

対象とする聴講者

・動きを伴う表現に関心がある方
・動画のマニュアル制作を検討中の方
・動画コンテンツを制作されている方

セッションの企画意図と概要

 情報過多の世の中において、複雑な情報を整理し、視覚的に分かりやすく情報を届けることは大切なスキルである。
 その手法のひとつにインフォグラフィックスがある。これを動画にしたものがモーショングラフィックスと呼ばれている。
紙面で訴求効果を発揮したインフォグラフィックスは、動画でも同じような効果を発揮できるであろうか?
 本セッションでは、モーショングラフィックスの特性やインフォグラフィックスとの違いを確認した上で、あらためて効果的な表現方法や活用シーンについて実例をもとに考える。

・インフォグラフィックスの機能や効果
・モーショングラフィックスとは何か(実写動画、アニメーションとの違い)
・動画表現に向いているケースとは

#インフォグラフィックス #モーショングラフィックス #動画コンテンツ

当日の資料

有料セッションをお申し込みされた皆様には、ダウンロード用パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。
Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.

コーディネーター

松尾 百紀 リコークリエイティブサービス(株)

パネリスト

木村 博之 (株)チューブグラフィックス
本多 眞吾 (株)インディゴ

企画担当

楢本 篤希 (株)富士通ラーニングメディア

企画協力

清水 義孝 (株)クレステック

アンケート

●CDシンポジウム全体に関するアンケート
*全体アンケートに一度でも回答された方は2回目以降の入力は不要です。

全体に関するアンケート

全体に関するアンケートのQRコードは下記です。

●セッションに関するアンケート

セッションに関するアンケート

セッションに関するアンケートのQRコードは下記です。