【T09】[無料]公用文の新しい執筆ルールを理解しよう~読み手とのコミュニケーションを改善しよう~(2022.8.18更新)
セッション時間 8月25日(木) 14:45 - 15:45
対象とする聴講者
・公共関係の文書作成者
・公用文執筆ルールについて知見を広げたい方
・テクニカルライター
セッションの企画意図と概要
文化庁が「公用文作成の考え方(建議)」を70年ぶりに改定しました。
公用文のルールには、一般社会、民間で使われている日本語の表記ルールと異なることが多いことが特徴でした。
いずれも目指すのは、読み手に応じたわかりやすい文書の作成であるにもかかわらず、です。
そこで改定の経緯および内容、進捗の共有を文化庁から説明いただきます。具体 的な改定点でライターが注意すべき点や日本語スタイルガイド(第3版)との相違点について解説します。
特に、カタカナ表記、送り仮名の付け方、数字の表記、符号を使うときの留意点などを紹介します。
今後の公共向け資料・提案書作成に活かせるために理解を深めましょう。
#日本語スタイルガイド #公用文 #カタカナ表記
当日の資料
コーディネーター
細田 達幸 TCシンポジウム委員会委員
パネリスト
高橋 尚子 TC協会専務理事、國學院大学 経済学部 教授
武田 康宏 文化庁 国語課
企画担当
TC協会 技術検定部会
水嵜 清美 (株)グッドプロポーザル
アンケート
●CDシンポジウム全体に関するアンケート
*全体アンケートに一度でも回答された方は2回目以降の入力は不要です。
全体に関するアンケートのQRコードは下記です。

●セッションに関するアンケート
セッションに関するアンケートのQRコードは下記です。
