【T07】製品やサービスの向上にフィードバックを活用! ~受け手に寄り添う製品やサービスのために、テクニカルコミュニケーターができること~(2022.8.22更新)
セッション時間 8月26日(金) 13:30 - 15:45
対象とする聴講者
企画・開発、品質、ディレクター、テクニカルライター
セッションの企画意図と概要
本セッションは、テクニカルコミュニケーターの役割を見直し、フィードバックを活用したコミュニケーションの可能性を議論する。
テクニカルコミュニケーターの役割は、『受け手が求める情報を必要なときに的確に提供する』こと。
しかし、現実には『トリセツをはじめとする使用情報を使い手に提供する』ことを役割と考えがちである。
このギャップを埋める手立てはないのか?
――本来の役割を再定義すれば、製品やサービスの向上につながるのでは?
この仮説に基づき、本セッションは「フィードバック」に着目する。
UXデザインの手法を参考にした新しいアプローチ、テクニカルコミュニケーターが実践している事例の紹介を通して、テクニカルコミュニケーターの本来の役割を検証する。
関連する部門や社外有識者との議論が、受け手に寄り添う製品やサービスを普及させるための工夫につながるはずである。
・ より良い製品やサービス作りに貢献するため、どんなフィードバック活動を行ったらよいのか
・ 過去の取り組みとは
・ UXデザインを参考にした新しいアプローチ・考え方・捉え方とは
関連リンク
https://www.jtca.org/symposium/2012/index.html
#UX向上 #テクニカルコミュニケーター #新しいアプローチ
当日の資料
有料セッションをお申し込みされた皆様には、ダウンロード用パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。
[passster password="cd2022-T07"]
[/passster]
コーディネーター
水野 智仁 (株) ニデック
パネリスト
清水 学 UXデザイナー
中西 義人 TC協会・標準制作工程検討ワーキンググループメンバー
企画担当
楠山 努 アベイズム(株)
村田 珠美 (株)三六六
アンケート
●CDシンポジウム全体に関するアンケート
*全体アンケートに一度でも回答された方は2回目以降の入力は不要です。
全体に関するアンケートのQRコードは下記です。

●セッションに関するアンケート
セッションに関するアンケートのQRコードは下記です。
