【T03】ライティングとナレッジマネジメントがDXを加速させる(2022.8.5更新)

セッション時間 8月25日(木) 13:30 - 14:30

対象とする聴講者

人に物事を伝えることに課題を持っている方々

セッションの企画意図と概要

情報発信・情報共有・浸透において、以下のような課題を聞く機会が増えている。

 ・情報が古いままで維持・管理が大変
 ・属人的なノウハウ蓄積が定常化していて、関係者間で共有されない
 ・ノウハウの浸透・理解に時間がかかり、メンバーが定着しない

このような問題には、従来型のナレッジマネジメントとコミュニケーションをDX的な発想で転換
させることで打開できる方法がある。

このセッションでは、グローバル企業で活用されているナレッジマネジメント手法「ナレッジ センターサービス (KCS) 」を取り上げる。ナレッジマネジメントがDXを加速させる理由を実例とあわせて紹介し、ナレッジとマニュアルの関係性についても議論する。
ナレッジマネジメントへのテクニカルコミュニケーターの関わりや、暗黙知の見える化についても解説する

#DX #KSC #ナレッジマネジメント #コミュニケーション

当日の資料

有料セッションをお申し込みされた皆様には、ダウンロード用パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。
[passster password="cd2022-T03"] [/passster]

コーディネーター

豊島 崇泰 (株)富士通ラーニングメディア

パネリスト

吉田 純一郎 パーソルワークスデザイン(株)

企画担当

下拂 伸一
三宅 早智 (株)インターネットイニシアティブ

企画協力

濱田 美千代 (株)富士通ラーニングメディア

アンケート

●CDシンポジウム全体に関するアンケート
*全体アンケートに一度でも回答された方は2回目以降の入力は不要です。

全体に関するアンケート

全体に関するアンケートのQRコードは下記です。

●セッションに関するアンケート

セッションに関するアンケート

セッションに関するアンケートのQRコードは下記です。