【T17】[無料]製品・サポート情報のプロジェクトマネジメントを学ぶ、指導する 執筆工程(2022.8.19更新)
セッション時間 8月24日(水) 16:00 - 17:00
対象とする聴講者
テクニカルライティングを学びたい方
テクニカルライティングの指導方法に興味を持つ方
製品サポート情報の表現術に興味を持つ方
製品サポート情報のマネジメントに興味を持つ方
プロジェクトマネジメントを学びたい方
セッションの企画意図と概要
デジタルネイティブを対象とするライティング指導はどうあるべきでしょうか。標準制作工程検討ワーキンググループでは、義務教育、高校や大学で導入が本格化している表現術指導の有り様を取り込み、その延長として学び易い教材を考案してきました。従前のライティング指導とは違い、これまで学んできた表現術の知識を体系的に整理し、これにつけ加える形でテクニカルライティングを指導するストーリーを考案し、基礎教材として仕立てて発表します。
本セッションは標準制作工程検討ワーキンググループの公開討論として実施します。メンバー以外の方の聴講、意見提示も歓迎します。
・前提の共有:高校や大学で導入が本格化している表現術指導の有り様
・パラグラフライティング:SNSへの短文投稿などで身近な段落単位での執筆技法
・課題の共有:読まれ方を考慮した書き方
・テクニカルライティング:複数の段落からなる文章の執筆技法
・討論:デジタルネイティブを対象とするライティング指導のあり方
関連リンク
・標準制作工程の全貌を学ぶ
・企画工程の基礎を学ぶ
・要件定義工程の基礎を学ぶ
#テクニカルライティング #パラグラフライティング #パラグラフリーディング
当日の資料
コーディネーター
なし(ワーキンググループの公開討論)
パネリスト
碓井 直樹 標準制作工程検討ワーキンググループ副主査
若山 陽介 標準制作工程検討ワーキンググループメンバー
標準制作工程検討ワーキンググループメンバー
企画担当
標準制作工程検討ワーキンググループ
アンケート
●CDシンポジウム全体に関するアンケート
*全体アンケートに一度でも回答された方は2回目以降の入力は不要です。
全体に関するアンケートのQRコードは下記です。

●セッションに関するアンケート
セッションに関するアンケートのQRコードは下記です。
