track_07
TC19第二部 【ワークショップ】一から学ぶ使用説明動画の作り方(2024.10.3更新)
セッション時間 10月11日(金) 第二部14:00 - 16:30 (第一部10:00 - 12:30) 対象とする聴講者 ・これから使用説明動画を制作しようとしている人・すでに使用説明動画を制作しているが一から学び直 […]
TC13 【パネルディスカッション】これでモヤモヤ解消 !? グローバル時代のコミュニケーションギャップ(2024.10.4更新)
セッション時間 10月9日(水)10:00 - 12:30 対象とする聴講者 海外のスタッフと協業することが多い方、海外との技術的なコミュニケーションで苦労している方 セッションの企画意図と概要 グローバルに事業を展開す […]
TC19第一部 【ワークショップ】一から学ぶ使用説明動画の作り方(2024.10.3更新)
セッション時間 10月11日(金) 第一部10:00 - 12:30、第二部14:00 - 16:30 対象とする聴講者 ・これから使用説明動画を制作しようとしている人・すでに使用説明動画を制作しているが一から学び直した […]
TC17 【ワークショップ】ノーコードで始めるチャットボット作成 ~生成AIを活用した作成のコツ~(2024.10.2更新)
セッション時間 10月10日(木)10:00 - 12:30 対象とする聴講者 テクニカルライティングに関わるエンジニア生成AIを活用したコミュニケーションに興味のある方 セッションの企画意図と概要 生成AIは、業務効率 […]
TC02 【ワークショップ】テクニカルライティング応用~読み手の体験価値を向上 UXライティング(2023.9.26更新)
セッション時間 10月5日(木)14:00-16:30 対象とする聴講者 読み手の体験価値(UX)を高めるためのライティング技術を学びたい方、UXライティングの最新事例を知りたい方上記のような方を指導する立場の経験者。 […]
TC04【パネルディスカッション】エンジニアと編集者のテクニカルライティング ~それぞれの視点から見つけ出す「最適解」~
セッション時間 10月5日(木)10:00~12:30 対象とする聴講者 ●技術文書を書く必要があるエンジニアの方●エンジニアの書く文章を査読・編集する担当者●技術文書を元にドキュメントやマニュアルを作成する担当者。 セ […]
TC25【ワークショップ】製品安全と標準化とユーザー情報の歩み(2023.9.29更新)
セッション時間 10月6日(金)14:00-16:30 対象とする聴講者 テクニカルライター、ディレクター セッションの企画意図と概要 第二次世界大戦後の主な貿易協定を通じて、製品安全のグロバール化が進展しましたが、技術 […]
【K08】デジタル世代に価値ある『アナログの逆襲』とは(2022.9.13更新)
セッション時間 10月7日(金) 14:00 – 16:30 対象とする聴講者 ・テクニカルライター・テクニカルイラストレーター・マニュアル企画者・アナログ製品開発者 セッションの企画意図と概要 書籍『アナログの逆襲』が […]
【K09】[特別セッション]テクニカルライティング基礎~伝わる文章の書き方と情報整理のコツを学ぶ~(2022.9.26更新)
セッション時間 10月6日(木) 14:00 – 16:30 対象とする聴講者 テクニカルライティングを学びたい方、初心者、新人、学生。改めてテクニカルライティングの基礎を学びなおしたい経験者 セッションの企画意図と概要 […]
【K04】「AI校正」の現状と可能性を探る(2022.9.20更新)
セッション時間 10月7日(金) 10:00 – 12:30 対象とする聴講者 「AI校正」が自分の業務に役立つのか知りたい人「AI校正」をどう利用したらいいのか知りたい人 セッションの企画意図と概要 従来、TCシンポジ […]
【K23】サービスエンジニアのニーズに合った情報提供~より使いやすいサービスマニュアルへ~(2022.9.21更新)
セッション時間 10月5日(水) 14:00 – 16:30 対象とする聴講者 サービスマニュアル制作部門の担当者、サービスマニュアル制作部門の管理者、サービスエンジニア セッションの企画意図と概要 一般的にサービスマニ […]
【K31】[特別セッション]高い生産性構造のWord文書を作る ~Word文書の作り方を学び直してみませんか~ (2022.9.30更新)
セッション時間 10月6日(木) 10:00 – 12:30 対象とする聴講者 マニュアル・仕様書等をWordで制作している方およびその管理職の方 セッションの企画意図と概要 Wordを使ってマニュアルなどの文書を普段 […]