【記事】テクニカルコミュニケーションシンポジウム2022のFaceBookライブ投稿のアクセス実績

 3年ぶりの対面開催となったシンポジウム秋期開催では、10月5〜7日の会期中、公式Facebookページ『CD & TC symposium』に現地からライブ投稿を行いました。閲覧が伸び悩んだ夏期開催のライブ投稿とは違って、多くの方が閲覧しています。16日までの合計リーチ数は3,192、合計エンゲージメント数は896となりました。リーチ数とは投稿の画面に表示された利用者数です。エンゲージメント数とはいいね、コメント、シェアなどで利用者が反応した回数です。
 リーチ数とエンゲージメント数のベスト5は下記の投稿です。聴講者数順位とは相関関係がない点が興味深いです。

◆リーチ数ベスト5(10月16日時点)
469【TC協会綿井雅廉会長のメッセージをご紹介します】
420【K00】基調講演 わかりやすく伝える ~わかることを楽しくする図鑑制作術~
381【K40】[無料]製品・サポート情報の改善プロセスを学ぶ:事例で学ぶ解析データの読み説き方、その使い方
291【K27】[無料]いのち輝く未来社会のコミュニケーションデザイン~大阪大学の2025年大阪・関西万博推進の取組み 産学共創編~
227【K22】受け手に寄り添うトリセツを考える ~サービスエクセレンスを実現するためには?~

参考:6番目は219の【TCシンポジウム2022関西地区実行委員会議長 中原司郎のメッセージをご紹介します】でした。
参考:CDシンポジウム2022では、174の【T19 JMA審査委員は“おいしい”】がトップでした。

◆エンゲージメント数ベスト5(10月16日時点)
115【K27】[無料]いのち輝く未来社会のコミュニケーションデザイン~大阪大学の2025年大阪・関西万博推進の取組み 産学共創編~
89 【K20】イラストの達人から学ぶ、本当に伝わるテクニカルイラスト
83 【K00】基調講演 わかりやすく伝える ~わかることを楽しくする図鑑制作術~
79 【TCシンポジウム2022関西地区実行委員会議長 中原司郎のメッセージをご紹介します】
54 【K22】受け手に寄り添うトリセツを考える ~サービスエクセレンスを実現するためには?~

参考:6番目は46の【K40[無料]製品・サポート情報の改善プロセスを学ぶ:事例で学ぶ解析データの読み説き方、その使い方】でした。
参考:CDシンポジウム2022では、49の【T19 JMA審査委員は“おいしい”】がトップでした。

関連リンク:
Facebook公式ページでは、実際に聴講してみたセッションの見どころをピックアップした投稿を読む事が出来ます。セッションのポイント確認にご利用ください。