【記事】トリセツの活用方法を言語化して提案する
オープン後1週間に寄せられた投稿からフレーズを抜き出す方法で、「トリセツって何だろう?」「トリセツを楽しむトリセツ」を作成しました。トリセツを楽しむコミュニティーにおけるディスカッションで、これらが今後次々書き換えられていくことでしょう。
トリセツって何だろう?
その1 困ったときに思い出す絆創膏みたいなもの
その2 そこにあればよい。それ以上でも以下でもないもの
その3 商品パッケージに冊子が入っていると思わず読んでしまうもの
その4 呆れる、笑えるもの
その5 お得、便利情報の宝庫
その6 説明責任を果たす媒体
トリセツを楽しむトリセツ
その1 購入前に読む
その2 他の製品と比較するために読む
その3 外国語や表現術を学ぶ教材として読む
その4 動画の小道具として使う
※トリセツを楽しむコミュニティー編 2022年4月13日版 作成責任黒田聡
これまでのシンポジウムでは、読み手の立場に立つという題目や目的で様々な議論が行われてきました。しかし、スタンスは製品サボート情報(トリセツ)を作ることに留まっていたことは否めません。シンポジウム2022では、製品サボート情報自体を製品の一部として、その使い方を追求したり、利用実態を調査したりして、使う場面を正面から捉えた議論を深めます。トリセツの活用方法を社会に提言していく契機となることを目指します。
関連リンク:トリセツを楽しむコミュニティーはFacebookの公開グループです。