テクニカルコミュニケーションシンポジウム 2023
TC29【パネルディスカッション】テクニカルコミュニケーターはCMSに関わる課題とどう向き合うべきか〜作るだけじゃなく、伝えるために活用しよう︕(2023.10.05更新)
セッション時間 10月5日(水)10:00-12:30 対象とする聴講者 セッションの企画意図と概要 JTCAはこれまでWeb Designing誌とタイアップしてCMSに関する理解を深めてきた。2023年は広義のトリ […]
TC28【パネルディスカッション】 「わかりやすい絵を描いてよ!」はもうやめて~ テクニカルイラストの発注モヤモヤからテクニカルコミュニケーターとして新しい表現の未来を!~(2023.9.30更新)
セッション時間 10月5日(木)14時~16時30分 対象とする聴講者 テクニカルコミュニケーター テクニカルイラストレーター 制作の現場で、モヤモヤしたことがある方 セッションの企画意図と概要 「わかりやすいイラストで […]
TC26【ワークショップ】動画制作ワークショップ「企画・撮影・編集」(2023.9.29更新)
セッション時間 10月5日(木)10:00~12:30 対象とする聴講者 ディレクター、テクニカルライター セッションの企画意図と概要 マニュアル制作担当者が自分自身で説明動画を制作することを前提に動画制作工程を学ぶ。講 […]
TC27【パネルディスカッション】テクニカルライターの参加できる技術支援(20239.29更新)
セッション時間 10月6日(金)10:00-12:30 対象とする聴講者 セッションの企画意図と概要 TC技術をマニュアル制作より上流工程で使える可能性を探るのがこのディスカッションの目的である。製品が企画されてからユー […]
TC36:JMA2023表彰式 & MOY公開審査
セッション時間 10月4日(水)14:00-16:30 対象とする聴講者 ・ジャパンマニュアルアワードに興味がある方・ジャパンマニュアルアワードへの応募を検討されている方・マニュアルオブザイヤー(MOY)にノミネートされ […]
TC31 【研究発表】説明文産出時の理解確認への支援~理解確認を促すチェックリストの効果検証~(2023.10.02更新)
セッション時間 10月5日(木)11:30-12:30 発表の要旨 大学生初年次生が説明文の執筆段階で,わかりにくさを自覚できないというモニタリングの不全が指摘されている。この不全を解消する方法として理解確認の観点が指 […]
TC33 【研究発表】 ASD-STE100を活用して、わかりやすい英文を書く(2023.7.6更新)
セッション時間 10月6日(金)14:00-15:00 発表の要旨 Aerospace, Security and Defence Industries Association of Europe (ASD: ヨーロッパ […]
TC34 【研究発表】国際規格ISO 24620-4を活用して、わかりやすい英文や日本文を書く (2023.7.6更新)
セッション時間 10月6日(金)11:30-12:30 発表の要旨 国際規格であるISO 24620-4 BSGは、わかりやすい英文や日本文を書くための、どの言語にも適用できるライティングルールセットです。この規格そのも […]
TC32【研究発表】 TCと生成AIの共生~相互補完から新たな価値を~(2023.9.26更新)
セッション時間 10月5日(木)15:30-16:30 発表の要旨 近年のAI技術の急速な進歩は、特にテキスト生成の領域において顕著である。そのため、ライティング、翻訳、編集など、テキストを専門とするテクニカルコミュニケ […]
TC37【パネルディスカッション】ChatGPTでトリセツを「8割」作ろう!~安全に、楽してトリセツは本当にできるの?~ (2023.10.17更新)
セッション時間 10月4日(水)10:00-12:30 対象とする聴講者 ・ChatGPTを使ったことがない方・ChatGPTを使ったが活用できていない方・情報漏えいを防ぎながらChatGPTを使いたい方・楽してマニュア […]
TC35 【研究発表】紙と動画の比較 ~電子レンジの概念説明と手順説明で検証~(2023.8.4更新)
セッション時間 10月6日(金)10:00-11:00 セッションの企画意図と概要 製品の説明動画が増えているが、果して動画は紙面よりも製品を理解できるのだろうか。電子レンジを題材に、概念説明と手順説明のそれぞれを紙面と […]
TC21 【ワークショップ】論理的なコミュニケーションの進め方~伝え方と聞き方を基礎から見直そう~(工事中:2023年8月29日更新)
セッション時間 10/5(木)10:00~12:30 対象とする聴講者 ・円滑なコミュニケーションを築きたい方・伝え方がうまくなりたい方・話が長いと言われる方 セッションの企画意図と概要 社内外問わず、報告や会議、プレゼ […]
TC24 【パネルディスカッション】メタバース時代を見据えた体験型コミュニケーションを考える ~テキストから体験へ~(2023.9.3 更新)
セッション時間 10/4(水)午後(14:00~16:30) 対象とする聴講者 ・メーカー、制作会社、テクニカルライター・企画、マーケティング、営業、コンサル、広報、制作(マニュアル/動画/Webサイト/VR/AR/MR […]
TC20 【ワークショップ】つながりを生かした情報発信 ~ストーリーのあるメディア展開とプロジェクトの進め方を学ぶ~(2023.9.29更新)
セッション時間 10月4日(水)14:00-16:30 対象とする聴講者 ディレクター、ライター、編集者、経営者 セッションの企画意図と概要 情報を伝える・入手する手段であるメディアの多様化とともに、テクニカルコミュニケ […]
TC22 【ワークショップ】ペーパーレス化の校正を理解する~紙とデジタルの違いを把握してミスを予防~(2023.9.26更新)
セッション時間 10月6日(金)14:00-16:30 対象とする聴講者 校正・校閲の基本から学びたい人 改めて校正・校閲の基礎から習得しなおしたい経験者 セッションの企画意図と概要 コロナ禍に […]
TC14【パネルディスカッション】大規模言語モデル(LLM)を理解し、AIと賢く付き合う ~ 生成AI活用へ踏み出すために ~(23.10.02)
セッション時間 10月5日(木)10:00~12:30 対象とする聴講者 生成AIの理解を深めたいテクニカルライター、プロジェクト・マネージャー、翻訳コーディネーターなど、全てのテクニカルコミュニケーター 特に、このよう […]
TC16 【パネルディスカッション】 AIとAuto、どこまで知るべきかどこまで説明すべきか(2023.9.28 更新)
セッション時間 10月5日(木) 14:00~16:30 対象とする聴講者 ・テクニカルライター・ディレクター セッションの企画意図と概要 ユーザーの利便性を高めるために、製品の機能は自動化(Auto)され、昨今ではAI […]
TC10【パネルディスカッション】テクニカルコミュニケーターのこれからの職域を考える ~ よりよい製品・サポート情報の制作を目指して ~(2023.9.30更新)
セッション時間 10月4日(水)10:00~12:30 対象とする聴講者 テクニカルライター、プロジェクト・マネージャー、翻訳コーディネーターなどすべてのテクニカルコミュニケーター特に、以下の方々の聴講をお勧めします。 […]
TC13【パネルディスカッション】テクニカルコミュニケーションにはUXが欠かせない ~人間中心設計を理解しマニュアル制作にもUXを~(2023.10.06更新)
セッション時間 10月6日(金)14:00~16:30 対象とする聴講者 テクニカルライター、プロジェクト・マネージャー、翻訳コーディネーターなど、全てのテクニカルコミュニケーター ■認知心理学とテクニカルコミュニケーシ […]
TC19【ミニセッション】インクルーシブデザインってトリセツにもつかえるんやって(知らんけど)〜ユニバーサルデザインからインクルーシブデザインへ〜 (2023.10.02更新)
セッション時間 2023年10月5日(木)10:00〜11:00 対象とする聴講者 インクルーシブデザインやユニバーサルデザインの考え方について学びたい人、インクルーシブデザインやユニバーサルデザインの考え方を取扱説明書 […]