25-TC09【パネルディスカッション】
CMS導入、その後どうなった?
~導入までの苦労、導入後の成果、そしてこれからのCMS~(2025.9.9更新)
セッション時間 TCシンポ2025 10月8日(水)14:00-16:30
対象とする聴講者
メーカーや制作会社の取説管理者やディレクター
セッションの企画意図と概要
昨年のセッション「CMSの可能性を理解しよう ~これで納得 導入準備から将来展望まで~」の続編として、今年はより実践的な視点から「CMS(CCMS)導入の実態、データ活用の可能性」に迫る。
今回は、CMSを導入・運用している企業の担当者が、導入時に直面した課題やその克服方法、運用フェーズにおけるベストプラクティスや現場での試行錯誤について、実体験に基づく声を届ける。さらに、CMSの開発、販売・運用支援の視点からも事例や補足を交え、多角的な視点を交差させながら議論を展開する。
業務効率化やフロー標準化はもとより、データベース化、ワンソース出力、Webマニュアル整備、AIとの連携など、データ活用の観点からCMSの可能性や今後の展望についても掘り下げる。
CMSをすでに導入している企業だけでなく、導入を検討している企業にとっても、これからの業務のあり方や、将来を見据えた制作フローを考える機会となる。いくつもの役立つヒントを持ち帰っていただきたい。
当日の資料
準備中
コーディネーター
成田 崇宏 (株)ホンヤク社
パネリスト
橋元 賢次 (株)サイバーテック
本多 利光 アイ・ディー・エー株式会社
横山 佳代子 (株)牧野フライス製作所
企画担当
岡本 浩 (有)ユーザーフレンドリー
村田 珠美 (株)三六六