25-CD22【トークセッション】
トリセツから始まるセキュリティ
~製品とユーザーの交差点~(2025.7.8更新)
セッション時間 8月29日(金)13:00-14:30
対象とする聴講者
基本的なネットワークセキュリティについて知りたい人
セッションの企画意図と概要
インターネットが私たちの生活に欠かせないインフラとなり、様々なモノがネットワークで接続される現代において、セキュリティの重要性がますます高まっています。ニュースなどでもセキュリティに関する話題が頻繁に取り上げられるようになりました。
しかし、ネットワークには明確な「トリセツ」が存在しないため、ユーザーの安全を守るには、製品そのものの安全性向上と、ユーザー自身のセキュリティ意識の向上が不可欠です。これらを伝える役割を担うのが、テクニカルコミュニケーターです。製品のUIやマニュアルを通じて、ユーザーに正しい知識と行動を促すことが求められています。
講義の内容
本セッションでは、ネットワークの専門家であるIIJ新さんをモデレーターに迎え、以下の2部構成で進行します。
1.順天堂大学 加藤雅彦先生による講演
セキュリティ全般についての解説を通じて、ユーザー自身がどのような対応を取るべきかを考える機会を提供します。
2.ネットワーク機器メーカー バッファロー 薮木さんによる事例紹介 ネットワーク製品の進化と、セキュリティ向上のための取り組みについて、具体的な事例を交えて紹介します。
当日の資料
準備中
お申込みされた皆様には、ダウンロード用のパスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。
モデレーター
新 麗 (株)インターネットイニシアティブ
スピーカー
加藤 雅彦 順天堂大学教授
薮木 祐人 (株)バッファロー
企画担当
岡本 浩 (有)ユーザーフレンドリー
三宅 早智 (株)インターネットイニシアティブ