TC31 【パネルディスカッション】だれに、なにを、どのように届けるのか? を討論する〜コンテキストとコミュニケーション〜(2024.10.15更新)

セッション時間 10月11日(金)14:00 - 16:30

対象とする聴講者

・トリセツ制作に携わる方
・新しい情報発信のしかたに興味のある方
・トリセツ改革を考えている方
・テクニカルライター、テクニカルコミュニケーターの未来に興味のある方

セッションの企画意図と概要

 現代において、デジタルを通じたコミュニケーションは文字情報を活用しているものが中心です。文字情報の活用自体は以前から行われているが、情報環境や人々の生活スタイルの変化などにより、その姿は大きく変貌を遂げています。そのような中で、情報を正しく届けるためにテクニカルコミュニケーターが担う職責はどうなるのか、その遂行に必要とされるスキルテクニカルはどのようなものになるのでしょうか。多様な専門家による座談会を通じて、その答えを探ります。

 このセッションは、下記ふたつの公開記事を引き継いで行います。事前に参照ください。

・8月18日発売のウェブデザイニング/Web Designing 10月号
「だれに、なにを、どのように届けるのか?」人から人へ、人からシステムへ コンテキストとコミュニケーション
https://webdesigning.book.mynavi.jp/webdesign/jtca-context-and-communication/

・4月18日発売のウェブデザイニング/Web Designing 6月号
[だれに、なにを、どのように届けるのか?」コミュニケーションデザイン 最適な形を求めて 
https://tsunaweb.book.mynavi.jp/tsunaweb/tsuna/detail/id=9070

当日の資料

コーディネーター

 上野 由紀子 DMG森精機(株)

パネリスト

 安西 敬介 Nudge Experience合同会社
 小野 友嗣 リコークリエイティブサービス(株)
 黒田 聡  (株)情報システムエンジニアリング

企画担当

 山崎 敏正 JTCA代表理事

企画協力

 五十嵐 正憲 WebDesigning誌編集長