【K04】「AI校正」の現状と可能性を探る(2022.9.20更新)

セッション時間 10月7日(金) 10:00 – 12:30

対象とする聴講者

「AI校正」が自分の業務に役立つのか知りたい人
「AI校正」をどう利用したらいいのか知りたい人

セッションの企画意図と概要

従来、TCシンポジウムで取り上げられる日本語文章の校正支援ツールと言えばJust Right!だったが、昨今は「AI校正」機能を実装した日本語文章の校正ツールを見聞きする機会が増えた。
「AI」というキーワードからは、自社、あるいは携わる業界独自のルールを学習してチェックしてくれることを期待する。しかし、現状のAI校正でどのようなことが実現可能なのか、なかなかイメージしにくい。
このパネルディスカッションでは、日本語の自然言語処理を研究する3社が開発したAI校正ツールを紹介する。加えて、馴染みのあるJust Right!との比較を交えながら、これらツールの機能を確認していく。そして、テクニカルコミュニケーションの分野で、どのような使い方ができるのかをイメージできるようにしたい。
●ディスカッションのポイント
・AI校正ツールは何を学習するのか?
・どのようにして正解を学習するのか?
・AI校正を使うことで期待できるメリットは何か?
・AI校正は今後、どのように進化していくのか?

【校正事例の募集】
本プログラムでは、「こんな間違いを校正できるか?」についても確認します。
Just Right!、Microsoftエディターなどの校正ツールでは見つけられなかった、あるいは見つけにくかった事例をお持ちの方は当日、会場で申し出てください。または下記のURLから細田宛に直接お送りください。
AI校正ツールの開発者がアッと驚くような事例をお待ちしています。
https://m.me/100009890465207/

#AI校正 #機械学習 #自然言語処理

当日の資料

有料セッションをお申し込みされた皆様には、ダウンロード用パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
なお、パスワードの共有はご遠慮ください。

[passster password="tc2022-K04_071000" area="12284"]

コーディネーター

細田達幸  (株)ファーマインターナショナル

パネリスト

石川 信行  (株)ミラセンシズ
清原 弘貴  (株)ゼンプロダクツ
真嘉比 愛  ちゅらデータ(株)
若山 陽介  (株)情報システムエンジニアリング

企画担当

村田珠美 (株)三六六

企画協力

畠田 浩司  (株)SCREENアドバンストシステムソリューションズ

アンケート

●TCシンポジウム全体に関するアンケート
全体アンケートに一度でも回答された方は2回目以降の入力は不要です。

全体アンケート

全体に関するアンケートのQRコードは下記です。

●セッションに関するアンケート

セッションに関するアンケート

セッションに関するアンケートのQRコードは下記です。