TCシンポジウム

●会期

 会期: 10月4日(水)~6日(金)
 京都リサーチパークで対面開催。
  ご来場者は必ず受付が必要です。1号館4階の受付までお越しください。
 テーマ: こんなところにも使えるんやって、TC(知らんけど)

●主催: 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
●後援: 経済産業省
     独立行政法人製品評価技術基盤機構
●協力団体(50音順)

公益財団法人共用品推進機構
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会
一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会
一般財団法人日本規格協会
一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会
一般社団法人情報科学技術協会
一般社団法人情報処理学会
一般社団法人ソフトウエア協会
一般社団法人電子情報技術産業協会
一般社団法人日本食品機械工業会
一般社団法人日本電気計測器工業会
一般社団法人日本翻訳連盟
一般社団法人人間中心社会共創機構
一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
特定非営利活動法人人間中心設計推進機構
産業日本語研究会
システム開発文書品質研究会
主婦連合会

●趣旨

  • 10月のTCシンポの主軸は「テクニカルコミュニケーション」
  • TCの技術の適用範囲は製品マニュアル制作に限らない一般社会で広く活用できる技術として
   積極的に展開し、すそ野を広げて考えたい
  • 現在の社会のさまざまな世代や属性に対しても、TC技術が活用できることを表したい
  • TCの可能性と広がりを発信できる場

●参加料金

 ・基調講演、パネルディスカッション、ミニセッション、事例研究発表、協会発表、スポンサーセッションに参加できます。
   TC協会 会員: 15,000円(非課税)
   TC協会 非会員: 27,500円(消費税込)
   学生: 3,300円(消費税込)
  *スポンサーセッション、JMA2023表彰式と選考会については、Zoomウェビナーで無料配信します。
   後日、WebサイトでURL、IDなどを公開します。Zoomウェビナーでの参加のみを希望される方の申し込みは必要ありません。

 ・ワークショップ(1セッションにつき)は、参加料金のほかに追加料金が必要です。
   TC協会 会員: 12,000円(非課税) 
   TC協会 非会員: 26,400円 (消費税込)
   学生: 3,300円(消費税込)

 ・交流会 & expo酒場-トリセツ店(10月4日(水)17:00~19:00)
   TCシンポジウム2023参加者: 5,000円
   TCシンポジウム2023非参加者: 6,000円
   京都リサーチパークのアトリウムで開催。
   ご来場者は必ず受付が必要です。アトリウムの受付までお越しください。

 ・TCリデザイン学術研究会(10月14日オンライン開催)
   当研究会はTCシンポジウムとは別イベントになります。
   TC協会会員、非会員ともに1,000円(非課税)の参加料金が必要です。

●基調講演

タイトル:メディアのトリセツ ~京都企業900社取材、17年続く長寿番組作りから見えるコミュニケーション術~
講師:竹内 弘一氏 キャスター・ ジャーナリスト
セッション時間:10月4日(水)10:00~12:30

●セッション一覧

シンポジウム2023のWebサイトはこちらからご覧いただけます
セッション一覧はこちらからご覧いただけます
スポンサーの一覧はこちらからご覧いただけます
時間割はこちらからご覧いただけます