タイトル
協01 | 中国における使用説明関連の法律法令、国家標準の最新状況 |
協02 | IEC82079-1の観点での産業機器用マニュアルについて |
協03 | マニュアル制作上の義務について!電気機器に関する新たな EU指令 |
協04 | 日本マニュアルコンテストの新しい評価基準 |
詳細
協01 | 中国における使用説明関連の法律法令、国家標準の最新状況 |
内容 | 中国では、近年テクニカルコミュニケーションへの関心が高まっており、毎年のようにイベントも開催され、技術交流も活発に行われています。2014年5月、中国においてテクニカルコミュニケーション領域を専門に扱う組織、『中国標準化協会技術伝播研究中心(以下、中国TC研究センター)』が発足しました。中国TC研究センターでは、使用説明に関する国家標準、国際標準の策定、意見提出に積極的に関与し、一方では、国内外の使用説明に対するサービス支援窓口機能の役割も担います。TC協会は、中国標準化協会と長年にわたる交流を続けており、この度の正式な組織立ち上げを記念してTCシンポジウムにて講演いただくこととなりました。 |
コーディネーター | 黒田 聡 TC協会 海外市場委員会 |
発表者 | 韓 涛 中国標準化協会技術伝播研究中心 副主任兼技術総監 |
協02 | IEC82079-1の観点での産業機器用マニュアルについて |
内容 |
IEC82079-1:2012「使用説明の準備–構造、内容及びプレゼンテーション–パート1:一般原則及び詳細要求事項」は、幅広い分野の製品の使用説明及びそのメディアに関する最も重要な国際規格である。同規格は、情報設計に関するプロセスと組織に関する要求事項ばかりではなく品質についても言及をしている。IECおよびISOとも同規格を水平的規格として考えている。すなわち、将来の製品規格は、IEC82079-1を参照することになり、同規格を適切な要求事項とみなすことになる。その結果、同規格は、ますます重要性を増すことになり、技術文書の著者および編集部門は、同規格を使用説明のデザインと制作プロセスにおいて最低限の要求事項として使用しなければならなくなる。 |
発表者 | RolandSchmeling Schmeling + Consultants GmbH, Heidelberg/Germany |
協03 | マニュアル制作上の義務について!電気機器に関する新たな EU指令 |
内容 | EUは、2014年3月に28か国を対象とする電気機器に関する新たな指令を制定した。電磁両立性および低電圧に関する指令は改定され、最新版では製品に同梱される使用説明に関して厳しい要求事項が含まれている。そして、マニュアル内容に関する最低限の要求事項が定義され、マニュアルに関する輸入業者とディストリビューターの義務が明確にされている。指令では包括的に概観されており、詳細は各製品規格の中で規定されている。本レクチャーは、新たなEU指令を紹介し、改定の背景と実践的な適用について説明をする。 |
発表者 | MatthiasSchulz ProfiServices M. Schulz, Erkelenz/Germany |