![]() |
TC 協会では、人材育成支援活動の一環として、制作ツールを提供している会員企業様と連携して使用説明関連ドキュメントに特化した制作環境とその利用技術に関する学習機会を企画して提供しています。今回はアドビ株式会社などにご協力をいただき、表題の講習会を開催します。
【セミナー骨子】
国内で製品・サポート情報を作成するときに、複数の機種を対象にしたり、複数の仕向地に向けた記述にしたりして、シングルソースを追求する取り組みが行われています。できる限り文字数を少なくする、ページ数を少なくする、情報を汎用的にして製品・サポート情報のシングルソース化を追求する、翻訳量を減らす、など目的は様々です。今回はこれらの取り組みが、法令規格の要求に照らしてどこまで可能なのかを再確認すると共に、適切な日本語の表記法および句読法をFrameMaker のレイアウトデータに反映するために必要な知識として平易に紹介します。トリセツ(取扱説明書)の作成、および品質管理に関わる方は、ぜひご参加ください。
今回は、Web ベースのZOOM オンラインライブ配信での開催となります。配布資料は開催前日までにTC協会から電子データを配布させていただきます。
* 第1部〜第3部の講義進行時刻はあくまでも目安ですので、多少前後することがあります。
■第1部:法令規格の要求を確認する 60 分間 13 時30 分~ 14 時30 分
・セーフティーインストラクションに関する要求
・機能の説明に関する要求
・タスクの説明に関する要求
・ラベリングと仕様の説明に関する要求
(質問入力兼休憩 5 分程度)
■第2部:複数の仕向地に向けた説明の束ね方 60 分間 14 時35 分~ 15 時35 分
・機種を束ねる説明文の書き方
・仕向地を束ねる説明文の書き方
・FrameMaker の機能の使い方
コンディショナルテキスト/ ブック/ 変数
・FrameMaker に関する最新情報~情報資産を蓄積し、再利用する~
■第3部:質疑応答 30 分間 15 時35 分~ 16 時00 分
* FrameMaker に関して確認したい事柄がございましたら申込書の「質問事項欄」にご記入ください。
【企画協力】
アドビ株式会社
株式会社情報システムエンジニアリング
【対象者】
- 新しく部署に配属された方
- テクニカルライター、エディター、翻訳者
- 製品サポート情報プロジェクトマネージャー
- マニュアル制作担当者、部門責任者
【主催】
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
【司会・講師】
黒田 聡
株式会社 情報システムエンジニアリング/一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 評議員
標準制作工程検討ワーキンググループ主査
【講師:第1部】
徳田 直樹
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会標準規格策定委員会 委員長
IEC/TC 3/JWG 16 国内作業部会 委員
【講師:第2 部】
仁村 一利
アドビ株式会社
若山 陽介
株式会社 情報システムエンジニアリング
【日時/アクセス方法】
2022年 5月 27日(金) 13時30分 ~ 16時00分
「Zoom ウェビナー」形式にて実施します。
資料およびZoom ウェビナー用のURL は申し込まれた方に事前に配信します。
*アクセス可能時間: 10 分前の13時20分から指定されたURL にアクセス可能
【受講料】
無料 事前登録が必要です
【定員】
100 名 定員になり次第締切
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。申し込まれた方には、Zoom ウェビナー用のURL、IDおよびパスワードをお知らせします。
- お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-22-15
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org