![]() |
近年、発信された情報の信頼性を揺るがすフェイクニュースが世界各国で話題となり、公開情報に対する社会の視線が一変しました。TC 業界ではWeb、SNS、スマホなどインターネット上のあらゆるものを利用して、製品開発やサービスに活用するデジタルマーケティングが注目を集めています。フェイクマニュアルにならないために最適な情報を、最適なタイミングで、企業からの情報発信が必要で重要です。その際にさまざまな製品を対象とした使用情報作成にあたっての基準となる国際規格(ISO/IEC/IEEE のトリプル規格) で水平規格でもあるIEC/IEEE82079.1:2019 Ed2.0をコンプライアンスと校閲の視点を中心に徹底解説します。企業の経営課題となる製品安全情報を正確に、正しく使用者に伝えるためには国際規格準拠が必要です。本規格はさまざまな製品を対象としていますので, 製品(含むソフトウエア製品) を提供しているメーカーの方(IEC 規格、ISO 規格及びIEEE 規格をご利用の方) は、ぜひご参加ください。
【セミナー概要】
- IEC/IEEE 82079-1:2019 Ed2.0 各箇条の徹底解説
- 安全関連情報の徹底解説
① ISO3864-2 : 2016 (図記号ー安全色及び安全標識) で定義
② ANSI Z535.4-2022(R2017) (米国国家規格: 製品安全標識及びラベル) の定義
③日本の工業会での安全確保のための表示ガイドラインの定義 - 質疑応答
※本件に関して確認したい事柄がございましたら申込書の「質問事項欄」にご記入ください。
できる限りの回答をできるよう、ご用意させていただきます。
【対象者】
- メーカーのマーケティング, 設計, 製造, お客様対応部門などに関わっている方
- ドキュメント制作担当者(特に海外市場担当者)、ライター、翻訳者
- 安全に取り組む技術者、海外関係部門のマネージャー
- 品質部門担当者
【講師】
徳田 直樹
(TC 協会標準規格策定委員会 委員長、TC 協会副評議員長、
IEC/TC 3/JWG 16 国内作業部会 委員)
【日時/アクセス方法】
2021 年4 月27 日(火) 13 時30 分~ 16 時30 分
「Zoom ウェビナー」形式にて実施します。
資料およびZoom ウェビナー用のURL は申し込まれた方に事前に配信します。
*アクセス可能時間: 10 分前の13 時20 分から指定されたURL にアクセス可能
【受講料】
TC 協会会員: 7,700 円
非会員: 14,300 円
*金額は、資料代を含み、消費税込みです。
【定員】
50 名になり次第締切り。最小遂行人数は10 名とします。
【主催】
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。申し込まれた方には、Zoom ウェビナー用のURL、IDおよびパスワードをお知らせします。
- お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-007 東京都新宿区高田馬場4-34-2 第一後藤ビル101号室
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org