![]() |
この講座を受講することで、日常の技術文書やビジネス文書からマニュアルまで幅広いドキュメントに実務活用できる日本語ライティング能力の基本が身につきます。特に英文への翻訳をスムーズにするポイントを集中的に学びます。
新しく社会人になられた方、ドキュメント制作を始められた方におすすめです。
セミナー骨子
【セミナー概要】
日本語の文章をベースに多言語に翻訳することが増えました。もちろん、日本語からそのまま翻訳しない場合でも、英文資料作成の基本となるのはいろいろなアイデアを書き表した日本語です。したがって、日本語をわかりやすく翻訳しやすいように表現するのは非常に重要なことです。また、近年では事業や研究の国際化に伴い、社内に外国人スタッフも増加してきました。「同僚は外国人」というケースが増えてきているなかで、自社の方針や技術を同僚の外国人に簡潔に伝えることも必要です(外国人というと英語と思いがちですが、実は英語圏以外の外国人の多くは英語が得意でなかったりします)。
このセミナーでは、「日本語スタイルガイド( 第3 版)」の内容を理解し 「翻訳しやすい日本語」を書けるようになることを目標とします。さらに「日本文をわかりやすくするためのPLJ77 のルール」を用いて、実際のライティングに活用できるようにします。
*テキストとして「日本語スタイルガイド第3 版(消費税込みで2,808 円)」をご購入、ご持参ください。
【講師】
中村 哲三
株式会社 エレクトロスイスジャパン
テクニカルコミュニケーター兼消費生活アドバイザー
tcWorld TCTrainNet(国際TC検定試験) 認定トレーナー
日本におけるTC活動の中核的存在であるTC協会で、英文ライティングのセミナーやパネルディスカッションなどを企画。著書に「英文テクニカルライティング70の鉄則」(日経BP社刊)がある。
開催のご案内
- 日時
- 【京都会場】 3月15日(水) 13:30 ~ 17:00
メルパルク京都 会議室5
【東京会場】 3月17日(金) 13:30 ~ 17:00
TC協会事務所2F セミナー室 - 受講料
- 会員:16,200円(消費税、資料代込)、非会員:24,300円(消費税、資料代込)
- 定員
- 25名
- 最小催行人数
- 6名
- 主催
- 企画/主催:一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、請求書と受講票を郵送いたします。
- お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-34-2 第一後藤ビル101号室
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org