• TCシンポジウム
  • 日本マニュアルコンテスト
  • TC技術検定
  • 関連リンク集

[print]

技術研修会・特別セミナー

2014年英文ライティング実務セミナー第1回、第2回のご案内


御社のドキュメントはグローバル市場に対応できる内容になっていますか? 海外の法的規制に適切に応えられますか? 用語も含めてローカリゼーションプロセスは適切に管理できていますか? グローバル市場に対するキーパーソンはいらっしゃいますか?
グローバル市場に対応できるTC人材を目指すためには、どのようなスキルを習得する必要があるのでしょうか。tcworld TCTrainNet( 国際TC 検定試験) 認定トレーナーが、自身の経験やノウハウ、そして国際的なTC教育システムから具体的な項目を紹介しながら、必要なスキルを検討していきます。また、その日常業務への効果的な活用方法を説明します。


セミナー骨子

【講義のポイント】

【講座受講による効果】

【受講対象者】

【講師】

中村 哲三 
株式会社 エレクトロスイスジャパン
テクニカルコミュニケーター兼消費生活アドバイザー
TC World TCTrainNet(国際TC検定試験) 認定トレーナー
日本におけるTC活動の中核的存在であるTC協会で、英文ライティングのセミナーやパネルディスカッションなどを企画。著書に「英文テクニカルライティング70の鉄則」(日経BP社刊)がある。


開催のご案内

日時・場所
東京会場:3月14日(金) 14:00~16:00
TC協会事務所2Fセミナー室
京都会場;3月12日(水) 14:00~16:00 メルパルク京都 会議室3
定員
30名
最小催行人数
6名
主催
企画/主催:一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会

お申し込み方法

お申し込み方法
参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、請求書と受講票を郵送いたします。

お問い合せ先
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-22-15
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org


シナリオベース デザインやDITAの基本にもなっているミニマリズムライティングを紹介します。
ただ単に多くを語ればよいというわけではありません。書きすぎたばかりに、かえって情報がわかりにくくなっていませんか? Less is more!という格言があるように、必要な時に必要な量の情報だけを書くようにします。これをMinimalism Writing(ミニマリズムライティング)と言います。ミニマリズムライティングの考え方をもとに、簡潔に、しかも効果的にドキュメントを表現する方法を検討していきます。


セミナー骨子

【講義のポイント】

【講座受講による効果】

【受講対象者】

【講師】

中村 哲三 
株式会社 エレクトロスイスジャパン
テクニカルコミュニケーター兼消費生活アドバイザー
TC World TCTrainNet(国際TC検定試験) 認定トレーナー
日本におけるTC活動の中核的存在であるTC協会で、英文ライティングのセミナーやパネルディスカッションなどを企画。著書に「英文テクニカルライティング70の鉄則」(日経BP社刊)がある。


開催のご案内

日時・場所
東京会場:4月24日(木) 13:30~17:00
TC協会事務所2Fセミナー室
京都会場:4月16日(水) 13:30~17:00
京都テルサ A会議室
定員
30名
最小催行人数
6名
主催
企画/主催:一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会

お申し込み方法

お申し込み方法
参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、請求書と受講票を郵送いたします。

お問い合せ先
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-34-2 第一後藤ビル101号室
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org