• TCシンポジウム
  • 日本マニュアルコンテスト
  • TC技術検定
  • 関連リンク集

[print]

技術研修会・特別セミナー

TC 業務向け専用ソリューションAdobe FrameMaker 最新事情 FrameMaker で始めるXML 活用~初めの一歩& Web パブリッシング~


TC 協会では、人材育成支援活動の一環として、制作ツールを提供している会員企業様と連携して使用説明関連ドキュメントに特化した制作環境とその利用技術に関する特別セミナーを開催しています。
今回はアドビシステムズ株式会社にご協力をいただき、九州にて開催いたします。


セミナー骨子

講義:
 第1部 10時30分 ~ 12時30分
 第2部 13時30分 ~ 15時15分
 第3部 15時30分 ~ 16時45分(質疑応答含む)
XML 活用のメリットを理解するためのXML 初心者向け講習会として企画しました。
DITA やS1000D など" 難しい技術論" には踏み込まず、XML 活用のメリットを理解するために必要な情報に絞り込んで、前提知識のない方でも理解できるように配慮しました。FrameMaker に限らず有効な内容ですので、XML の基礎の再確認の場としてもご利用ください(第1部)。
また、問合せが増えているFrameMaker からのWeb パブリッシングについて取り上げます。HTML などのWeb 技術に関する前提知識が少ない方でも理解し、実践できるように、用例を交えて解説します(第2部)。さらに、今まで触れる機会が少なかった「構造化FrameMaker」を利用する際のファーストステップについて解説します(第3 部)。
第1部、第2部ともに、最新の「Adobe FrameMaker2017 release」を元に、バージョンごとの違いを示しつつ紹介します。
保有するFrameMaker のバージョンを気にせずに、またFrameMaker の利用経験の有無に関わらず、参加いただけます。

●第1部 ファーストステップ

●第2部 Web パブリッシング

●第3部 2017 release と構造化FrameMaker

※ 本セミナーは、5 月と10 月に東京にて、6 月と9 月に京都にて開催されたものを再編集したものです。
※ 本セミナーは、第1部、第2部、第3部の全部、またはその一部でも参加いただけます。
※ FrameMaker に関して確認したい事柄がございましたら申込書の「質問事項欄」にご記入ください。
できる限りの回答をできるよう、ご用意させていただきます。
※ FrameMaker に関する情報収集の機会は日本では極めて希少です。この機会をぜひご活用ください。

【講師】

仁村 一利 アドビシステムズ株式会社

【司会】

黒田 聡 株式会社情報システムエンジニアリング
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 評議員


開催のご案内

日時・場所
2017年12月4日(月) 10時30分 ~ 16時45分 (受付開始10時)
JR 博多シティ会議室 10 階B会議室
受講料
事前登録必要、参加料金:無料
定員
30名になり次第締切(最小催行人数10名)
主催
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
企画協力
アドビシステムズ株式会社
株式会社情報システムエンジニアリング

お申し込み方法

お申し込み方法
参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、メールにて受講票を送付いたします。

お問い合せ先
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-34-2 第一後藤ビル101号室
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org