![]() |
TC協会では、人材育成支援活動の一環として、制作ツールを提供している会員企業様と連携して使用説明関連ドキュメントに特化した制作環境とその利用技術に関する特別セミナーを開催しています。
今回はアドビシステムズ株式会社にご協力をいただき、表題の特別セミナーを京都にて開催いたします。
TCシンポジウム 2013において発信した「取説新時代」に向けて、今、私たちTC関係者に求められる新技術を解説します。
セミナー骨子
<第1部 PDFのセキュリティー対策を再確認! 6月26日(木) 13:30 – 14:40>
各企業においては、インストール時にソフトウェアとともに提供したりWebサイトからPDFをダウンロードしていただく方法で、お客様への情報提供を行うケースが多くあります。
ところが、3割近い企業において(注:TC協会調査)セキュリティー設定のないPDFが混在してアップされているのが現実です。セキュリティ設定のないPDFは、Webサイト全体のセキュリティーホールとなりえます。
PDFを使用説明の提供媒体として使い始めて10年以上が経過しました。PC主体の活用からマルチデバイスでの活用へとPDFの利用環境が大きく代わりつつある今、セキュリティ設定に関して再確認と知識更新が必要です。
対応策を検討する一助として、各社にご参加いただきたいセミナーです。
講座のポイント:
- PDFのセキュリティリスクにはどんなものがあるか
- 使用説明のPDFをWebサイトからダウンロードさせる場合の注意点
- 開発仕様文書などをPDFにして社外に提供する場合の注意点
- 文書保護を組織内で統一化する際のポイント
- Acrobatのバージョンとセキュリティ設定の関係
- スマートフォンやタブレット端末におけるPDFのセキュリティ実態
<第2部 Adobe Creative Cloudへの移行をどう進めるか 6月26日(木) 15:00 – 16:30>
アドビシステムズ(株)のクリエイティブツール"Adobe Creative Cloud"に含まれるアプリケーションは2013年 6月にCreative SuiteからCreative Cloudへとバージョンが変わりました。同時にソフトウェア使用権の提供方法が様変わりしています。それだけに、Adobe Creative Cloudへの移行をどう進めるかについて、戸惑いや誤解もあるようです。
このセミナーでは、既存のCS6との相違点を明らかにしつつ、Creative Cloudの新機能や活用方法に関して、よ り効率的にドキュメント制作を行うための情報をお届けします。さらに、従来のCreative SuiteからCreative Cloudへのスムーズな移行の進め方、移行に際しての注意点を整理します。
講座のポイント:
- Adobe Creative Cloudとは?
- Creative Cloudの新機能、活用ノウハウ
- Creative Cloudへの移行ははこう進める
【受講対象者】
- メーカーマニュアル関連部門のディレクター、テクニカルライター、実務担当者
- マニュアル制作会社のディレクター、テクニカルライター、実務担当者、管理者
【司会】
黒田 聡
株式会社 情報システムエンジニアリング
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 評議員
【講師】
アドビ システムズ 株式会社
名久井 舞子
開催のご案内
- 日時・場所
- 2014年6月26日(木) 13:30~16:30
メルパルク京都 研修室5 - 参加料金
- 事前登録必要、参加料金:無料
- 定員
- 50名
- 最小催行人数
- 20名
- 企画/主催
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
- 企画協力
- アドビシステムズ株式会社
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、受講票を郵送いたします。
特別セミナー参加申込書 - お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-22-15
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org