2級[DR]試験の受験者分析と得点分析は以下の通りです。
受験者分析(2級[DR]試験・2023年2月19日実施)
受験申込用紙に記載されたアンケートへの回答を集計した結果です。
※
受験申込者数とアンケートの回答数は一致していません。
所属する団体の業種
アンケート回答者の100%が企業などの団体に所属していました。 所属する企業の業種を集計したのが次の表です 。
製造 |
13 |
46.4% |
印刷 |
1 |
3.6% |
出版 |
1 |
3.6% |
取扱情報制作 |
6 |
21.4% |
その他コンテンツ制作 |
2 |
7.1% |
情報サービス |
2 |
7.1% |
その他サービス |
3 |
10.7% |
情報通信 |
0 |
0.0% |
教育・研究 |
0 |
0.0% |
その他 |
0 |
0.0% |
従事している業務内容(職種)
ライター |
6 |
22.2% |
ビジュアル素材 |
0 |
0.0% |
編集・制作 |
7 |
25.9% |
翻訳(ローカリゼーション) |
0 |
0.0% |
ディレクター |
11 |
40.7% |
情報デザイン |
0 |
0.0% |
エンジニア |
2 |
7.4% |
教育・研究 |
0 |
0.0% |
経営・管理 |
0 |
0.0% |
事務 |
0 |
0.0% |
その他 |
1 |
3.7% |
テクニカルコミュニケーション歴(TC関連業務の経験)
なし |
0 |
0 |
|
1年未満 |
0 |
0 |
|
1年以上3年未満 |
1 |
0 |
0.0% |
3年以上5年未満 |
6 |
2 |
33.3% |
5年以上10年未満 |
6 |
1 |
16.7% |
10年以上20年未満 |
10 |
2 |
20.0% |
20年以上 |
4 |
0 |
0.0% |
検定試験を知った経緯
職場・学校 |
19 |
67.9% |
TC協会機関誌Frontier |
0 |
0.0% |
TC協会ホームページ |
5 |
17.9% |
TC協会からの郵送物 |
3 |
10.7% |
TCシンポジウム |
0 |
0.0% |
TC協会の主催する研修会など |
0 |
0.0% |
新聞や雑誌などのマスメディア |
0 |
0.0% |
知人 |
0 |
0.0% |
その他 |
1 |
3.6% |
男女別受験者数、合格者数
男 |
20 |
55.6% |
1 |
5.0% |
女 |
16 |
44.4% |
5 |
31.3% |
得点分析(2級[DR]試験・2023年2月19日実施)
正解率の最高、最低、平均
学科正解率 |
80.0% |
34.0% |
63.8% |
実技正解率 |
87.9% |
-17.0% |
48.6% |
合計正解率 |
82.5% |
15.1% |
56.2% |
※学科試験正解率(%)=学科試験の得点÷学科試験の配点
※実技試験正解率(%)=実技試験の得点÷実技試験の配点
※合計正解率(%)=(学科試験の得点+実技試験の得点)÷(学科試験の配点+実技試験の配点)
学科得点率の分布

実技得点率の分布

合計得点率の分布

このページのトップへ戻る